
- 2014/8/19
- Nature
- TouristSpots
- EasternArea
【北見のワッカ原生花園】オホーツク海とサロマ湖が生んだ細長い花園
ワッカ原生花園
ワッカ原生花園は北見市の北東部に位置する常呂町にある原生花園。サロマ湖とオホーツク海に挟まれた25kmの砂州の上に草花が生い茂り、面積は700haとかなり広大な花畑です。ワッカとはアイヌ語で水があるところを意味し、ワッカの森では真水が湧出しているのが特徴。日本最大の海岸草原とも言われ、5月~10月にかけてエゾスカシユリ・ハマナス・ゼンテイカなど約300種類の花々が咲き誇ります。2001年には北海道遺産に認定されました。敷地内には、ワッカネイチャーセンター・ワッカの森・竜宮街道・トイレ・駐車場があります。入場無料。駐車場も無料です。ワッカネイチャーセンターの営業期間は4月下旬~10月上旬。


常呂の中心からは約10km離れ、コンビニは近くにありません。ところ遺跡の森・サロマ湖 鶴雅リゾート・船長の家が近くに建ちます。常呂の美味しいお店としては、船長の家が特に人気です。サロマ湖はホタテ貝と牡蠣貝が美味しいことで知られ、やはり海鮮が人気ですね。また、カーリングの聖地と呼ばれるアドヴィックス常呂カーリングホールが常呂の中心にあり、カーリング体験もできますよ。



サロマ湖
サロマ湖は北見市・佐呂間町・湧別町にまたがる汽水湖。琵琶湖と霞ヶ浦に次いで、日本で三番目に大きい湖です。幅約200~700mの砂州がオホーツク海とサロマ湖を隔て、2箇所だけ海につながっているというもの。昔は季節によって完全に海と湖を隔てていました。周囲長は87kmで、最大水深は19.6m。アイヌ語では名前がなく、ただの湖と呼ばれていたとか。牡蠣やホタテなどの魚介類が美味しいことで知られ、冬はワカサギ釣りが人気です。Read More

札幌と北見の間を高速バス「ドリーミントオホーツク号」、北見と旭川の間は特急石北号、北見と釧路の間には釧北号が運行しているので、比較的早く移動できます。北見駅でレンタカーも借りることが可能です。
北見
北見市は約12万人が住む北海道で9番目に大きな商業都市。北海道北東部エリアの拠点の一つです。2006年に留辺蘂町・端野町・常呂町と合併し、北海道で一番広い面積を持つ町になりました。日本全国では4番目に面積が広い町です。農業都市でもあり、北見近郊で栽培される玉ねぎと白花豆が名産として知られています。夏は30度近くまで気温が上がり暑く、冬はマイナス25度近くまで下り寒いです。そして、雪も多い地域です。Read More

原生花園
ワッカ原生花園には、7つの散策路と3つのサイクリングコースが設置されていて、距離や時間に応じて自由に選ぶことができます。散策路やサイクリングコース沿いに花が咲き、ベストシーズンは、ハマナス・エゾスカシユリ・エゾゼンテイカなどが開花する6月下旬~7月中旬。私が訪れた8月中旬にはほとんど花が咲いていませんでした。残念。ただ、9月中旬には赤く色づいたサンゴ草が見られるそうです。サンゴ草の群生地には観賞しやすいように、木道も設置されています。花々以外にも野鳥の観察地として人気があり、ノゴマ・ノビタキ・アオジなど約30種近い野鳥が見られるそうです。





ワッカ原生花園の入口にワッカネイチャーセンターが建ち、施設内にはワッカ原生花園の映像が上映されている他、休憩所・売店・トイレがあります。レンタル自転車も、ここで借りることが可能。650円です。敷地内を遊覧できる観光馬車「ドリームワッカ」も運行。約40分の旅で、乗車料金は1500円。※水曜日は運行しません。
広告








原生花園の中でワッカの森まで約6km。ほとんどの観光客は自転車で向かいます。層雲峡の名付け親でお馴染みの大町桂月氏が名付けた竜宮街道と呼ばれる道路を私は歩きましたが、片道60分近くかかりました。結構疲れるので、自転車を借りるべきですね。ただ、高低差はほとんどなく、ほぼ平地なので、歩きやすいです。




ワッカの森は植林で作られた森で、そこには真水が湧き出すワッカの水があります。海と汽水湖に挟まれているのに、少しも塩っぱくありません。甘い水ではないので、硬水なのかな。疲れた身体を癒やすには最適な水でした。それ以外に、トイレとあずま屋があり、家族でランチを食べる微笑ましい様子も見られました。





ワッカ原生花園の雰囲気を動画で確認できます。
▼ワッカ原生花園の様子
入場料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 150台有(無料) |
営業時間 | 24時間 ※ワッカネイチャーセンター 08:00~18:00 ※季節によります |
休日 | 冬季 |
電話番号 | 0152-54-3434 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 525 761 544*50 |
宿泊施設リスト
サロマ湖附近の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
常呂
佐呂間
湧別
サロマ湖についてのページはこちら
サロマ湖
北見についてのページはこちら
北見
北海道の紅葉についてのページはこちら
北海道の紅葉
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント