
- 温泉
- TouristSpots
- NorthernArea
【枝幸の歌登温泉】タイの人々に人気があり、日帰り温泉が楽しめる温泉地
2014/2/9
歌登温泉
歌登温泉は稚内市の南部に位置する枝幸町の温泉地。標高約110mの山間にうたのぼりグリーンパークホテルと朝倉温泉がうたのぼり健康回復村の中に建ちます。歌登の中心附近からは車で20分ほど。その他には、森林浴が楽しめる「ふれあいの森」やキャンプ場・コテージ・天北スキー場・南宗谷カントリークラブ・ラベンダー畑などがあり、多種多様な楽しみ方ができる複合施設になっています。残念ながら、カフェ・レストラン・お土産屋さん・コンビニといった独立したお店はありません。

大正時代に朝倉福市氏が渓流釣りのために訪れた際、冷鉱泉が湧き出すのを発見したのが、歌登温泉の始まり。その後、1933年に温泉小屋を開業しました。泉質は北海道では数少ない炭酸泉で、かなり貴重な温泉だと言えるでしょう。私の知る限りだと、その他にある北海道の炭酸泉は下川の五味温泉・愛別の協和温泉・音更の丸美ヶ丘温泉・積丹のシララ温泉・ニセコの黄金温泉・上ノ国の上ノ国温泉だけです。ただ、湧出量は多くはないみたい。近くの観光名所と言えば、松山湿原・函岳・美深歌登スーパー林道・トロッコ王国・ウスタイベ千畳岩が比較的近いです。また、枝幸は毛ガニが有名で、7月上旬に枝幸かにまつりが開催されます。
松山湿原
松山湿原は旭川市の北部方面に位置する美深町にある湿原。標高797mにあり、日本最北の高い場所にある高層湿原です。日本の重要湿地500の一つにも選ばれました。ちなみに、日本最北の高層湿原は稚内のメグマ沼湿原。高層とは湿原の場所が高い位置にあるという意味ではないそうで、泥炭が地下水位より高い場所で形成される湿原のことを指します。入場無料。駐車場も無料です。駐車場にトイレがあります。駐車場とトイレ以外に施設は何もありません。近くに天竜沼があります。だいたい10下旬~6月中旬までは冬季閉鎖されます。記事はこちら

函岳
函岳は旭川市の北部方面に位置する美深町・音威子府村・枝幸町にまたがる山。標高は1,129mです。山頂から360度の眺望が楽しめる場所として知られ、天気が良いと利尻富士も見られるそう。夜は星空も楽しめるそうです。函岳とともに人気なのが、函岳に通ずる加須美峠函岳林道。俗称スーパー林道と呼ばれ、狭い砂利道ですが、ライダーに人気があります。三菱パジェロのCMにも使用されました。山頂には観測所、函館ヒュッテ、駐車場があり、トイレも完備。駐車場と函岳ヒュッテ以外に観光施設は何もありません。あと、熊も出るので気をつけてください! 入場無料。駐車場も無料です。だいたい10下旬~6月中旬までは道路が冬季閉鎖されます。記事はこちら

ウスタイベ千畳岩
ウスタイベ千畳岩は稚内市の南東部に位置する枝幸町の海岸。北オホーツク道立自然公園内に位置していますが、町の中心から約2kmと便利な場所です。安山岩が畳敷きのように見えるので、千畳岩と名付けられました。ウスタイベとは岬の名前で、ウスタイベ岬の先端に千畳岩があります。敷地内には駐車場・トイレ・炊事場があり、設備の整ったキャンプ場として評判のウスタイベキャンプ場も開設されています。キャンプ場も広く、緑地の中まで車やバイクが進入出来る模様。それは楽ちんですね。入場無料。駐車場も無料。キャンプ場も無料です。記事はこちら

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのはうたのぼりグリーンパークホテルと朝倉温泉です。
うたのぼりグリーンパークホテル
うたのぼりグリーンパークホテルはタイの方々が多数訪れる人気の中規模温泉ホテル。1989年に開業しました。冬場に初めて見る雪とともに、「餅つき」「雪合戦」「習字」といった日本の伝統的な行事や遊びが一度に体験できるとのこと。なかなか訪れることが出来ない北海道で、伝統的な日本の行事を堪能できるのが素晴らしいですね。ホテルのあちこちに日本らしさを表現したオブジェがありました。日帰り入浴料は400円。早朝07:00から入浴可能です。建物内にはレストラン函岳があり、日帰り入浴者も利用できます。もちろん宿泊も可能です。




浴場には内湯が2つ、ジャグジーが1つ、水風呂とサウナが1つづ。L字型でタイル張りの浴室には、大きな窓があるので、太陽の光が燦々と降り注ぎ気持ち良いです。窓ガラス越しに見える庭園の景色が素晴らしく、ゆったりと過ごせるのがいいですね。

大きな内湯は20人くらいが入浴できそう大きさ。大きな窓ガラスに面しています。お湯は沸かし湯を使用。ジャグジーは1人用で、加温した温泉が使われています。その近くには飲泉所も設置されています。慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病に効果があるとか。







小さな内湯は6人くらいが入浴できそう大きさです。お湯は沸かし湯が使われています。
広告



お湯は含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉で、褐色、混濁、炭酸味、金気臭です。温泉成分の総計は3.719g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーが備え付けられています。





私が入浴したうたのぼりグリーンパークホテルの雰囲気を動画で確認できます。
▼うたのぼりグリーンパークホテルの様子
泉質 | 含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 11.7℃ |
ph | 5.9 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、きりきず、やけど |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病 |
飲用による禁忌症 | 下痢の時、腎臓病、高血圧症、その他一般にむくみのあるもの |
設備 | 内湯(4)、サウナ(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:400円。子供:200円。 |
営業時間 | 07:00~22:00 ※月曜日 12:30~22:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 0163-68-3101 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | ![]() |
マップコード | 571 107 792*01 |
朝倉温泉
朝倉温泉はうたのぼりグリーンパークホテルと隣接した老舗温泉施設。朝倉福市氏が1949年に開業しました。自家源泉を所有しています。日帰り入浴料は500円。昔は宿泊もできましたが、現在は土日16:00~21:00のみ営業しています。

浴場には内湯が1つ。加温された冷鉱泉が使用されています。飲泉場所もあり、慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病に効果があるそうです。お湯は含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉で、黄褐色、混濁、炭酸味、金気臭。シャンプーとボディソープは備え付けられています。
泉質 | 含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 11.7℃ |
ph | 5.9 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、きりきず、やけど |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病 |
飲用による禁忌症 | 下痢の時、腎臓病、高血圧症、その他一般にむくみのあるもの |
設備 | 内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。小人:200円。 |
営業時間 | 16:00~21:00 |
休日 | 平日 |
駐車場 | 20台有 |
電話番号 | 0163-68-2345 |
ホームページ | 無 |
マップコード | 571 107 637*14 |
宿泊施設リスト
歌登温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
うたのぼりうたのぼりグリーンパークホテル(Utanobori Utanobori Green Park Hotel) | Booking |
---|
Comment