
- 2014/5/21
- Onsen
- FamousSpots
- CentralArea
【洞爺湖温泉】日帰り入浴と花火が楽しめる温泉地
CONTENTS
洞爺湖温泉
洞爺湖温泉は洞爺町と壮瞥町にまたがる洞爺湖の南側に位置する巨大温泉街。300万人の観光客が訪れます。湯の川温泉・定山渓温泉・登別温泉・層雲峡温泉とともに北海道五大温泉街の一つです。洞爺湖温泉街は洞爺湖観光の中心地で、15軒の宿泊施設・手湯足湯・飲食店・おみやげ屋さん・コンビニがある他、噴水広場公園・洞爺湖ビジターセンター火山科学館・中島に渡る観光船のフェリーポートがあり、周辺には有珠山・昭和新山・西山火口散策路・金比羅火口展望台があります。銘菓わかさいもやミシュランでビブグルマンを獲得した一本亭も洞爺湖ブラックと言われるスープを使ったラーメンで有名です。
■洞爺湖温泉マップ



洞爺湖
洞爺湖は室蘭市の北西方面に位置する洞爺湖町と壮瞥町に跨がり、屈斜路湖と支笏湖に次いで日本で3番目に大きいカルデラ湖。約11万年前の大噴火により誕生しました。支笏洞爺国立公園内にあり、湖の周囲長は約43kmです。洞爺湖の周囲に58の彫刻が配置され湖と調和した光景を演出しています。起伏に富んだ地形が世界ジオパークに認定されました。北海道屈指の観光地で、国内外から多くの観光客が訪れます。洞爺湖サミットで話題になったザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパも有名です。湖の周辺には観光のベースとなる洞爺湖温泉街・サイロ展望台・浮見堂公園・洞爺温泉・仲洞爺温泉・仲洞爺キャンプ場・グリーンステイ洞爺湖・水辺の里財田キャンプ場・壮瞥町温泉・昭和新山・有珠山などがあります。Read More

有珠山
有珠山は洞爺湖の南側にあり、伊達市・洞爺湖町・壮瞥町にまたがる標高733mの活火山。約2万年前から火山活動を続ける二重式火山で、大有珠・小有珠・オガリ山・有珠新山を持ちます。100年間で4度も噴火し、活きの良さでは類を見ません。支笏洞爺国立公園内にあり、起伏に富んだ地形が洞爺湖や昭和新山とともに世界ジオパークに認定されました。洞爺湖有珠山世界ジオパークの主役の一つと言えるでしょう。有珠山に登る方法はロープウェイが最もポピュラーな方法ですが、登山することも可能。入場無料。駐車場は有料です。500円。但し、12月~3月までは無料。Read More

昭和新山
昭和新山は洞爺湖の南部、壮瞥町にある標高約400mの溶岩ドーム型火山。1944年に隆起・噴火した新しい火山です。支笏洞爺国立公園内にあり、起伏に富んだ地形が洞爺湖や有珠山とともに世界ジオパークに認定されました。洞爺湖有珠山世界ジオパークの主役の一つと言えるでしょう。有珠山と隣接し、ロープウェーの駅の近くは観光街のような雰囲気で、土産物屋が並んでいます。それら以外にも、昭和新山熊牧場・昭和新山 ガラス館・三松正夫記念館が建ち、観光気分を盛り上げてくれることでしょう。入場無料。駐車場は有料です。入場無料。駐車場は有料です。500円。但し、12月~3月までは無料。Read More

一本亭の黒醬油ラーメン
一本亭は洞爺湖の南側に位置する洞爺湖温泉街にある人気ラーメン店。2000年に創業しました。ミシュランガイド北海道2012特別版でビブグルマンを獲得したお店として有名です。店内は寿司屋のような雰囲気で、テーブル席もいくつかあり、家族連れでも楽しめそう。地元の方々からも人気があるようで、私が訪れた平日の13時には地元の方々が4組いました。Read More

わかさいも本舗のわかさいも
わかさいもはわかさいも本舗で1930年から販売されてきた、北海道では誰もが知るお菓子です。洞爺湖温泉のおみやげとして、昔から親しまれてきました。そのルーツは寿都町で、若狭屋老舗のわかさ屋いもと言われています。同じ一族の方が経営しているそうです。てっきり、洞爺湖が発祥の地だと思っていました。その発祥地と私が長年考えていた場所にあるのが洞爺湖本店です。Read More

洞爺湖温泉は1910年に四十三山(よそみやま)が噴火活動を起こして温泉が湧出したと言われます。温泉は洞爺湖温泉利用協同組合が一括管理していて、そこからホテルや旅館などの温泉施設に配湯されています。そのため、どこの施設も泉質の基本情報は同じです。違いがあるとすれば、加水・加温や塩素消毒などのあるなしです。温泉街のあちこちには、洞龍(トウロン)の足湯・薬師の湯・長寿の足湯という3箇所の足湯と10箇所の手湯が建てられています。


イベントも盛りだくさんで、その筆頭とも言えるのが洞爺湖ロングラン花火大会です。4月下旬から10月末まで開催し、毎日洞爺湖で花火の打ち上げが楽しめます。そのほかにも、2月上旬には洞爺湖温泉冬まつり。5月中旬には洞爺湖マラソン。6月下旬にTOYAKOマンガ・アニメフェスタ。6月下旬~7月上旬ARKラリー洞爺。7月下旬から8月中旬に洞爺湖温泉夏まつり。洞爺湖温泉イルミネーショントンネルが11月上旬から3月上旬が開催されます。北海道の他の地域では類を見ないのがTOYAマンガ・アニメフェスタ。約6万人の人々が訪れ、同人誌やコスプレで盛り上がれるようです。





▼洞爺湖温泉街の様子
洞爺湖温泉街には6箇所くらい無料駐車場があります。なので、駐車場に困ることはそんなにないでしょう。
支笏洞爺国立公園
支笏洞爺国立公園は北海道の南西部に位置し、日本で2番目と3番目に大きなカルデラ湖である支笏湖と洞爺湖を擁する国立公園。公園内には有珠山・樽前山・昭和新山など個性的な山も多く、北海道三大温泉地のうち登別温泉と定山渓温泉を含む北海道を代表する観光地です。新千歳空港や札幌からアクセスしやすいので、たくさんの観光客が訪れます。羊蹄山エリア・洞爺湖エリア・登別エリア・支笏湖エリア・定山渓エリアの5つのエリアに大きく分けられ、面積はなんと合算で99,473ha。かなり広大ですね。支笏洞爺なんだから、洞爺湖エリア・登別エリア・支笏湖エリアだけでも十分なのではと思ったのですが、羊蹄山と定山渓が加わっている理由は見つけられませんでした。Read More

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのは、洞爺観光ホテル・洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・洞爺サンパレス・北海ホテル・ホテルグランドトーヤ・洞爺 湖畔亭・ゆとりろ洞爺湖・洞爺温泉 ホテル華美・ホテル ニュー洞爺湖で可能です。

洞爺観光ホテル
洞爺観光ホテルは洞爺湖畔に建つ大型老舗温泉ホテル。1942年に創業しました。宿泊も可能で、ロングラン花火大会期間中であれば、宿泊者は客室から花火を楽しめるそうです。ところで、日帰り入浴料は、午前と午後で値段が異なり、午前中は550円で、午後は750円です。

男性浴場は地下一階にパノラマ大浴場と洞窟風呂があり、女性浴場は地下1階に洞窟風呂、1階にパノラマ風呂があります。パノラマ浴場には内湯が2つ、ジャグジーが2つ。露天風呂が2つ。洞窟風呂に、露天風呂が1つ、内湯が1つ、水風呂とサウナが1つづつです。女性のパノラマ風呂と洞窟風呂の間はつながっていないので、服を着て移動しなければなりません。



貸切風呂と岩盤浴もあり、別途料金を払えば、利用できます。貸切風呂は50分4320円。岩盤浴は60分1500円です。宿泊者はディスカウントがあります。お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープが備えられています。更衣室にはトイレと無料のドライヤーが設置してあります。宿泊も可能です。
▼洞爺観光ホテルの様子
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(4)、サウナ(1)。男女別の入浴。※貸切風呂と岩盤浴あり。 |
日帰り入浴料金 | 07:00~09:30(パノラマ大浴場のみ) 大人:550円。小人:350円。13:00~21:00 大人:750円。小人:450円。 |
営業時間 | 07:00~09:30、13:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 0142-75-2111 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 518 567*16 |
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスは、洞爺湖湖畔に建つ大型温泉ホテル。1968年に開業しました。万世閣グループが経営しています。洞爺湖の眺めが良いことで知られています。日帰り入浴料は1100円。宿泊も可能で、宿泊者は自室から花火が見られるのも評判が良いです。建物は、中央館・西館・東館の3つあり、浴場が地下1階と8階に分かれています。中央館地下1階には月の湯、西館8階には星の湯があり、それぞれ異なった趣を感じられるようです。それぞれの浴場は時間帯により男女入れ替えを実施。男性の日帰り入浴客は月の湯、女性の日帰り入浴客は星の湯のみ利用可能です。男性が星の湯に入浴したければ、宿泊しなければなりません。また、浴場内は残念ながら撮影禁止みたいです。

月の湯には、露天風呂が1つ、内湯が2つ、水風呂とサウナが1つづつ。星の湯には、露天風呂が1つ、内湯が2つ、水風呂が1つ、サウナが2つ。星の湯にある展望露天風呂が人気です。これらとは別に西館地下1階にはプールと浴場があり、入浴することが可能。男性浴場はエルムで、女性浴場はライラックです。浴場内には内湯が2つ、サウナが1つあります。


お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・ウォーターサーバー・洗濯機・乾燥機が設置されています。
▼洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスの様子
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(2)、内湯(5)、サウナ(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:1100円。小人:550円。 |
営業時間 | 07:00~10:00、13:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 150台有 |
電話番号 | 0570-08-3500 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 519 521*03 |
洞爺サンパレスリゾート&スパ
洞爺サンパレスリゾート&スパは、洞爺湖湖畔に建つ大型温泉ホテル。1978年に開業しました。洞爺湖温泉の中で唯一壮瞥町にあるホテルです。温泉街中心部からは離れた場所にあります。カラカミ観光が経営し、家族層をターゲットにプール「Water Land」も充実していますが、2014年に大浴場をリニューアルし、高級路線も目指しています。ちなみに、プールは撮影禁止だそうです。日帰り入浴料は平日と繁忙日で異なります。平日は1000円で、繁忙日は2000円です。もちろんプールも利用できます。
広告

浴場は地下1階に大浴場温泉テラス「波風」と大浴場温泉テラス「水風」があります。大浴場温泉テラス「波風」と大浴場温泉テラス「水風」には露天風呂が2つづつ、内湯が1つ、ジャグジーが1つ、寝湯が1つ、水風呂とサウナが1つづつ。露天風呂からの洞爺湖の景色が素晴らしいです。男女浴場は毎日入れ替えられます。また、無料の湯上りラウンジ&ガーデンズ「滝の音」もあり、無料でお茶やソフトドリンクもいただけるそうです。お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・ウォーターサーバーが設置されています。宿泊も可能です。
▼洞爺サンパレスリゾート&スパの様子
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(2)、内湯(4)、サウナ(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 平日 大人:1000円。小人:500円。 土日祝日夏休みGW 大人:2000円。小人:1000円。 |
営業時間 | 10:00~15:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 400台有 |
電話番号 | 0142-75-1111 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 520 499*81 |
北海ホテル
北海ホテルは洞爺湖湖畔に建つ中規模温泉旅館。噴水広場に隣接し、温泉街の中心地からはちょっと離れています。湯船では源泉掛け流しの温泉を使用。浴場は大浴場と庭園露天風呂があります。大浴場には内湯が1つとサウナが1つ。庭園露天風呂には露天風呂が1つです。

お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーが設置されています。宿泊も可能です。
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(2)、サウナ(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。小人:300円。 |
営業時間 | 15:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 50台有 |
電話番号 | 0142-75-2325 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 517 498*03 |
ホテルグランドトーヤ
ホテルグランドトーヤは洞爺湖湖畔に建つ中規模温泉旅館。1972年に創業しました。日帰り入浴料は500円。宿泊も可能で、宿泊者は自室から花火が見られるのも評判が良いです。浴場には露天風呂が1つ、内湯が2つ、ジャグジーが1つ、水風呂とサウナが1つづつ。露天風呂は壁に囲まれているので、残念ながら洞爺湖は眺められません。

お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・コイン式洗濯機・コイン式乾燥機が設置されています。
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(2)、サウナ(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。小人:250円。 |
営業時間 | 13:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 40台有 |
電話番号 | 0142-75-2288 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 518 557*45 |
洞爺 湖畔亭
洞爺 湖畔亭は洞爺湖湖畔に建つ大型温泉ホテル。1979年に開業しました。野口観光が経営し、敷地内には手湯や足湯も用意してあります。最上階にある露天風呂が有名で、湖上32mの高さから眺める素晴らしい景色が人気です。また、ロングラン花火大会が開催されていれば、露天風呂から花火を楽しむこともできるとか。湖側の部屋からも花火が楽しめるそうです。入浴料は900円。




9階に空中大浴場と空中露天風呂が隣り合います。浴場は裸のままで移動可能です。空中大浴場には内湯が2つ、水風呂とサウナが1つづつ。空中露天風呂は岩風呂とつぼ湯があり、つぼ湯は1人が入れる大きさで、お湯を溢れさせるのがとても楽しいです。眼下に洞爺湖を見下ろし、景色も絶景そのもの。晴れていれば、中島はもちろん羊蹄山まで眺めることができます。岩風呂は4人ほどが入浴できそうな大きさです。内湯は温度違いの浴槽で、それぞれ8人くらい入浴できそうな大きさと20人くらい入浴できそうな大きさ。内湯からの眺めも気持ち良いですよ。男女の浴場は毎日入れ替えられます。今回は入浴できなかったもう一つの浴場には壺湯が4つと露天風呂が1つあり、屋根が無いので開放感もすごそうです。残念ながら浴場と脱衣所での写真撮影は禁止されていました。



お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・無料の冷水機が設置されています。宿泊も可能です。
▼湖畔亭の様子
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(2 or 5)、内湯(3)、サウナ(1)。男女別の入浴。※毎日男女の浴室入れ替え |
日帰り入浴料金 | 大人:900円。小人:450円。 |
営業時間 | 13:00~19:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 0570-026571 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 519 556*62 |
ゆとりろ洞爺湖
ゆとりろ洞爺湖は温泉街の中ほどにある中規模老舗温泉旅館。1959年に創業しました。和風をイメージした旅館です。源泉掛け流しの温泉が楽しめることで知られています。以前は洞爺山水ホテル和風と呼ばれていましたが、2017年から株式会社ワールドリゾートオペレーションが運営しています。日帰り入浴料は、平日と休日では異なります。平日は500円で、休日は1000円です。宿泊も可能で、ペット(犬)との宿泊も受け入れています。

浴場は1階に灯心の湯と清水の湯があり、毎日男女の浴場が入れ替えられます。浴場には露天風呂が1つと内湯が1つ。お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーが設置されています。


泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 平日 大人:500円。小人:250円。祝日・休日 大人:1000円。小人:500円。 |
営業時間 | 15:00~20:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 70台有 |
電話番号 | 0570-020-165 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 519 371*24 |
洞爺温泉ホテル華美
洞爺温泉ホテル華美は中規模温泉旅館。洞爺湖畔に建っていて、レイクビューが眺められることで知られています。温泉街の中心部からはちょっとだけ離れています。旧トーヤ温泉ホテルの建物をリニューアルして2016年に創業しました。日帰り入浴料は700円。宿泊も可能で、ロングラン花火大会の開催中には、部屋から花火が楽しめるそうです。
1階に大浴場があり、浴場は2階層になっていて、内湯が5つ。浴槽には加水源泉掛け流しの温泉が使われています。露天風呂は1つで、こちらのみ毎日男女の浴室として入れ替えられます。なので、運が悪いと露天風呂には入れないことになります。お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープが備え付けられています。脱衣所には無料のドライヤーが設置されています。トイレが無いので、事前に廊下にあるトイレで用を足した方が良いでしょう。
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(0か1)、内湯(5)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:700円。小人:350円。 |
営業時間 | 12:00~20:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 30台有 |
電話番号 | 0142-75-3000 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 519 471*43 |
【閉業】湯宿 大和旅館
大和旅館は小型和風旅館。温泉街からちょっと離れた山側にあります。築40年以上の建物で、昭和の日本を感じさせるアンティークな雰囲気です。新しい設備が好きな方にはちょっと不向きかもしれません。源泉掛け流しの天然温泉が素晴らしいと評判で、地元の方々も利用する温泉なんだそう。日帰り入浴料は500円です。宿泊も可能で、ライダー・チャリダー限定のライダーハウス(定員6人)も館内にあります。残念なことに、2020年9月に閉業しました。以下、営業していた時の話です。

地下1階に浴場。それほど広くない浴場には内湯が2つ。男湯は壁側にお風呂があり、女湯は中心にお風呂があります。お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、淡黄色、微濁、微塩味、無臭。温泉成分の総計は3.159g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所には無料のドライヤーが設置されています。トイレは脱衣所には無いので、1階休憩室附近のトイレで事前に用を足しましょう。
▼大和旅館の様子
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 50.3℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 内湯(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。小人:300円。 |
営業時間 | 13:00~22:00 |
休日 | 第3火曜日 |
駐車場 | 20台有 |
電話番号 | 0142-75-2415 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 519 244*73 |
宿泊施設リスト
洞爺湖温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
洞爺湖のページはこちら
洞爺湖
北海道のすごい温泉のページはこちら
北海道のすごい温泉
支笏洞爺国立公園についてのページはこちら
支笏洞爺国立公園
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント