
- 2016/9/14
- Onsen
- Little-KnownGoodSpots
- EasternArea
【北見の滝の湯温泉】日帰りで極上なツルツル触感が楽しめる温泉地
滝の湯温泉
滝の湯温泉は北見市の西部に位置する留辺蘂町の温泉地。大雪山国立公園の北大雪地区と接する形で、塩別つるつる温泉と隣り合い、湯治温泉寿苑と滝の湯センター夢風泉の2軒の温泉宿が建ちます。周辺は滝の湯ふれあいの里として整備され、足湯、パークゴルフ場があるほか、ホタルが見られる池もありますよ。留辺蘂の中心からは車で30分くらいの場所です。畑と森に囲まれていますが、それほど山の中という訳はなく、近くにはパークゴルフ場・北見富士カートサーキット・留辺蘂町開拓資料館があります。


大雪山国立公園
大雪山国立公園は北海道の中心部に位置する日本最大の国立公園。面積は226,764haです。1934年に国立公園に指定されました。阿寒摩周国立公園と共に北海道最古の国立公園です。大雪山という名前の山は無く、北海道の最高峰の旭岳・黒岳・愛別岳・トムラウシ山と言った標高2000m級の山々がある一帯の総称で、これらは北海道の屋根と言われています。活火山・大規模な柱状節理・樹海・永久凍土など北海道の中でもなかなかお目にかかれない大自然の宝庫です。250種の高山植物が見られる他、ヒグマ・シマフクロウ・オショロコマ・ギンザンマシコなどの生き物も棲息しています。そうそう、正しい表記は「だいせつざん」ですが、地元の人は「たいせつざん」と呼ぶことが多いです。Read More

お湯は単純硫黄泉で、phは約9.5ととてもツルツルした触感です。化粧水のような柔らかいお湯だと評判が高いです。この周辺にはおんねゆ温泉・道の駅おんねゆ温泉・山の水族館・北きつね牧場・温根湯国際カントリークラブ・つつじ公園・つつじ公園キャンプ場などがあります。この地域は白花豆の産地で、白花豆を使ったムースも有名です。あと、札幌や新千歳からの直通バスは走ってはいません。



山の水族館
山の水族館は北見市の西部に位置する留辺蘂の小さな水族館。別名は北の大地の水族館で、温根湯温泉にある道の駅「おんねゆ温泉」のすぐ近くです。山の水族館とは淡水魚しか展示しないため、そう名付けられました。サクセスストリーを体現した水族館として有名です。日本でただ一人の水族館プロデューサーの中村元氏が設計し、2012年にリニューアルされてから、人気の観光スポットになりました。以前は年間2万人ほどの観光客でしたが、現在は約30万人の観光客が訪れます。入場料は670円。駐車場は無料です。Read More

白花豆ムース
ふじや菓子舗は北見市の西部に位置する留辺蘂町の温根湯温泉にある老舗菓子店。1932年に創業しました。留辺蘂町は日本一の白花豆の生産地。そのため、昔から白花豆を使ったお菓子を製造しています。その中の一つ、白花豆ムースが有名だと聞いたので、購入するために伺いました。290円です。Read More

札幌と北見の間を高速バス「ドリーミントオホーツク号」、北見と旭川の間は特急石北号、北見と釧路の間には釧北号が運行しているので、比較的早く移動できます。北見駅でレンタカーも借りることが可能です。
北見
北見市は約12万人が住む北海道で9番目に大きな商業都市。北海道北東部エリアの拠点の一つです。2006年に留辺蘂町・端野町・常呂町と合併し、北海道で一番広い面積を持つ町になりました。日本全国では4番目に面積が広い町です。農業都市でもあり、北見近郊で栽培される玉ねぎと白花豆が名産として知られています。夏は30度近くまで気温が上がり暑く、冬はマイナス25度近くまで下り寒いです。そして、雪も多い地域です。Read More

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのは湯治温泉 寿苑と滝の湯センター夢風泉です。
湯治温泉 寿苑
湯治温泉寿苑は1976年に開業した小規模湯治宿。泉質自慢の温泉施設として知られています。湯治を目的にした寿苑なので、自炊の宿泊も可能。普通の宿泊もできます。日帰り入浴料は300円。玄関でご主人が出てこない場合は、プラスティックケースに300円を入れておけば大丈夫です。



私が訪れたのは日曜日の15時頃。建物は昭和の雰囲気が満載で、渋い感じがいいですね。幸いな事にお客さんはいませんでした。ご主人に入浴料を支払い、浴場に案内してもらいます。

浴場には内湯が1つ。タイル張りの浴室はこじんまりとした感じですが、モザイクガラスがまたいい味を出しています。そうそう、浴室は滑りやすいので、気をつけて下さい。内湯は2人くらいが入浴できそうな大きさで、100%天然源泉掛流の温泉が使用されています。シャワーは無いので、温泉が使われてたカランや浴槽から風呂桶でお湯を汲んで使って下さいね。




お湯は単純硫黄泉で、無色、透明、甘苦い味、無臭。温泉成分の総計は0.3568g/kg。つるつるした触感が印象的です。源泉湧出口にプラスチックコップがあり、飲泉することも可能。糖尿病、通風、便秘に効果があると言われています。シャンプーやボディソープは備え付けられていないので、持参しなければなりません。脱衣所には、トイレやドライヤーは設置されていないので、事前に廊下にあるトイレで用を済ませておいたほうがよいでしょう。




私が入浴した寿苑の雰囲気を確認できます。
広告
▼寿苑の様子
泉質 | 単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 44.1℃ |
ph | 9.6 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、冷え性、病後回復期、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、皮膚粘膜の過敏な人、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 糖尿病、通風、便秘 |
飲用による禁忌症 | 下痢の時 |
設備 | 内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 300円 |
営業時間 | 09:00~21:00 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 5台有 |
電話番号 | 0157-45-2970 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 745 831 693*68 |
滝の湯センター夢風泉
滝の湯センター夢風泉は2008年に開業した小規模温泉宿。株式会社エムリンクホールディングスが経営しています。建物内にはレストランもあり、日帰り入浴者も利用可能です(※現在レストランはやっていない模様)。日帰り入浴料は400円。宿泊も可能です(※現在宿泊はやっていない模様)。日帰り入浴の場合、時間帯によっては館内が無人になります。その際は、券売機でチケットを購入後、フロントにあるプラスティックに券を入れればOKです。監視カメラがあちこちにあり、不届き者はバレルので、気をつけて!



浴場には内湯が2つ。ブロックタイル張りの浴室はこじんまりとしていますが、窓から太陽が注ぎ気持ちの良い空間です。半円形の内湯は5人くらいが入浴できそうな大きさで、扇型の内湯は2人くらいが入浴できそうな大きさ。どちらの浴槽も温度は40℃で、水温に差がある訳ではありません。どちらの内湯にも、100%天然源泉掛流の温泉が注ぎ込まれ、シトシトと浴槽から溢れ出しています。お湯はPH9.6で、ツルツルした触感が人気です。いい気持だぁ。浴場の床は溢れ出たお湯が常に流れているので、その上に座っているだけでもいい感じですよ。











お湯は単純硫黄泉で、無色・透明・無味。無臭。温泉成分の総計は0.259g/kg。飲泉も可能で、糖尿病、痛風、便秘に効果が期待されます。温泉湧出口からお湯を手ですくって飲んでみると滑らかな喉越しでした。軟水っぽい感じです。浴場にはシャンプーやボディソープも備え付けられてます。カランやシャワーのお湯には温泉が使われていて、とてもツルツルなお湯です。脱衣所には無料のドライヤーとトイレがあります。



滝の湯センター夢風泉の雰囲気を確認できます。
▼滝の湯センター夢風泉の様子
泉質 | 単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 44.1℃ |
ph | 9.5 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、冷え性、病後回復期、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、皮膚粘膜の過敏な人、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 糖尿病、痛風、便秘 |
飲用による禁忌症 | 下痢の時 |
設備 | 内湯(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:400円。子供:200円。幼児:無料。 |
営業時間 | 24時間 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 30台有 |
電話番号 | 0157-67-4126 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 745 831 698*51 |
宿泊施設リスト
滝の湯温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
北見についてのページはこちら
北見
大雪山国立公園のページはこちら
大雪山国立公園
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント