
- 2017/10/3
- Food
- Sweets
- SouthernArea
【せたなの甲田菓子店】賞味期限がたった1時間の新鮮岩シュー
甲田菓子店
甲田菓子店は函館市の北西方面に位置するせたな町の老舗和菓子店。1900年に開業しました。立象山公園・三本杉・せたな漁火公園が近いです。現在は甲田 和也氏が店主を務め、せたなの象徴である三本杉岩をモチーフにした岩(いわ)シューを提供していることで知られます。表面が岩に似たクッキー風のサクサクの生地に新鮮なカスタードクリームをお客さんの目の前で注入し、賞味期限が1時間という短さで有名です。その他にも、焼き菓子、和菓子、せんべいなど多くのお菓子を提供しています。

立象山展望台
立象山展望台は函館市の北西方面に位置するせたな町にあるビュースポット。町の中心部近くにあります。標高約95mの立象山の頂上附近に2階建ての展望台が建ち、せたなの街と風力発電の風車、奥尻島と日本海、せたなの象徴である三本杉岩を見下ろすことが可能。晴れていれば、とても気持ちが良い眺望です。夜景や夕日も美しいそうですよ。ちなみに立象山とは遠くから見ると像のような形に見えることからそう名付けられたそう。近くにはせたな青少年旅行村や立象山公園があります。入場無料。駐車場も無料です。Read More

店舗の外観は老舗の和菓子店らしい雰囲気。店内はそれほど広くはありませんが、窓が大きいので、陽の光が入り、気持ちの良い空間です。イートインスペースは無いので、店内で飲食はできません。
岩シュー
私は岩シューを食べるために平日の14時頃に伺いました。岩シューは、白岩シュー・モカ岩シュー・サクサクカスターの3種類あり、1個140円です。毎日販売されているわけではなく、火・木・土・日・祝日に発売されます。お客さんも道内はもとより、道外からも訪れるそうで、休日には行列もできるとか。岩シューを目指してあちこちから瀬棚に来るんですから、さすがですね。私も折角来たんだから、3種全部買うことに。そして、歩いて5分ほどの三本杉岩が見える堤防に向かいました。




最初に最もベーシックな白岩シューを食べることに。直径5cmほどの程よい大きさで、表面は三本杉岩のような柱状摂理で、カサカサしたクッキーのよう。パリパリとした焼き加減です。噂の賞味期限1時間の新鮮クリームは、バニラビーン入りの濃厚な味わい。甘すぎない感じの甘さがいい感じです。うまい!
広告





モカ岩シューの外観は、ほぼ白岩シューと同じです。別々に陳列されていたので、恐らく何か違いがあるのでしょう。ただ、食感は同じでした。中のモカクリームも甘さ控えめ。ただ濃厚さで行くと白岩シューの方があるような気がします。なので、私はカスタードクリームの方が好みかな。


最後にサクサクカスター。サクサクのパイ生地に、濃厚カスタードクリームが注入されています。恐らく白岩シューと同じカスタードクリームですね。濃厚だ。結構、サクサクパイの食感とカスタードクリームがいい感じで、これもありです。うまい!ごちそうさまでした!



駐車場 | 無 |
---|---|
営業時間 | 08:00~19:00 |
休日 | 水曜日 |
電話番号 | 01378-7-3065 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 809 432 282*46 |
宿泊施設リスト
瀬棚の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
瀬棚
北檜山
北檜山温泉
大成
貝取澗温泉
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント