
- 自然
- FamousSpots
- NorthernArea
【大雪山の層雲峡】観光・温泉・紅葉が楽しめる神々の庭
2014/10/1
CONTENTS
層雲峡
層雲峡は旭川市の南東方向にある上川町の大きな渓谷。大雪山国立公園の表大雪エリアに位置し、石狩川を挟み約24kmの断崖絶壁が続き、黒岳を中心とした2000m級の山々が連なる山深い場所でもあります。大雪山はアイヌの人々からはカムイミンタラと呼ばれてきました。神々の遊ぶ庭を意味すると言われ、その雄大な景色を見ると神たちの遊び場と例えられるのも納得できることでしょう。しかし、本来の意味はヒグマの生息地を意味するそうで、地元の人からはヒグマの巣と呼ばれるほど熊が多い場所です。層雲峡温泉は旭岳温泉とともに大雪山国立公園の観光拠点で、年間200万人近い観光客が訪れます。大雪山系の登山口として登山客にも人気で、登山基地としても使われています。




層雲峡はかつてアイヌ語でソウウンベツと呼ばれ、滝の多い川の意味だそう。その意味が表すとおり、柱状節理の切り立った岩場が多いです。有名歌人の大町桂月氏が1921年に当て字を当てて、層雲峡と命名しました。近隣に名所も多く、大函と呼ばれる切り立った崖が美しい景勝地や銀河・流星の滝があります。その他、紅葉の名所として知られる銀泉台・紅葉谷・大雪高原温泉があり、大雪湖もあります。季節ごとにも楽しめ、春には水芭蕉、夏には新緑・登山・峡谷火まつり夏花火、秋には紅葉とハイキング、冬には黒岳でのスキー・スノーシューツアー・氷爆まつりが有名です。

▼層雲峡の様子
大雪山国立公園
大雪山国立公園は北海道の中心部に位置する日本最大の国立公園。面積は226,764haです。1934年に国立公園に指定されました。阿寒摩周国立公園と共に北海道最古の国立公園です。大雪山という名前の山は無く、北海道の最高峰の旭岳・黒岳・愛別岳・トムラウシ山と言った標高2000m級の山々がある一帯の総称で、これらは北海道の屋根と言われています。活火山・大規模な柱状節理・樹海・永久凍土など北海道の中でもなかなかお目にかかれない大自然の宝庫です。250種の高山植物が見られる他、ヒグマ・シマフクロウ・オショロコマ・ギンザンマシコなどの生き物も棲息しています。そうそう、正しい表記は「だいせつざん」ですが、地元の人は「たいせつざん」と呼ぶことが多いです。記事はこちら

層雲峡の観光地リスト
層雲峡温泉街・黒岳・紅葉谷・流星の滝・銀河の滝・大函・小函・大雪湖・銀泉台・大雪高原温泉があります。私が訪れたことがあるのは以下です。
層雲峡温泉街
層雲峡温泉は旭川市の南東部にある上川町の巨大温泉街。湯の川温泉・洞爺湖温泉・登別温泉・定山渓温泉とともに北海道五大温泉街の一つです。年間200万人近い観光客が訪れる大雪山国立公園の観光拠点で、大雪山系の登山口として多数の登山客が訪れるほか、湯治客も多いです。温泉街は、自然に調和した街をコンセプトに建物などのデザインが統一された西洋風の町並みで作られていて、キャニオンモールと名付けられています。15軒の宿泊施設・温泉施設・足湯・飲食店・おみやげ屋さん・コンビニ・黒岳ロープウェーがあり、標高1520mの高所まで登ることができます。ちなみに、層雲峡にあるセブンイレブンはスキージャンプで有名な高梨沙羅選手の両親が経営していることで有名です。記事はこちら
■層雲峡温泉マップ


黒岳と紅葉
黒岳の麓に広がる層雲峡。北海道屈指の紅葉の名所として有名です。見頃を迎える9月中旬には層雲峡一帯が紅葉に包まれます。特に黒岳中腹やロープウェイから眺める紅葉が美しいです。層雲峡温泉街から黒岳に向けてロープウェイやリフトが設置してあり、5合目まで登山することなく到達できるのも魅力的ですね。入場無料。ロープウェイを使う場合はロープウェイの料金がかかります。片道 大人:1100円、子供:550円。往復 大人:1950円、子供:1000円。駐車場は無料です。層雲峡温泉街から登山をする場合は黒岳駅まで、約2~3時間の歩かなければならない模様。山頂までは5~6時間はかかるようです。




黒岳ロープウェイは所要時間約7分で、標高670mの山麓駅から標高1,300mの黒岳駅(5合目)へ簡単に移動できます。そこからスキーのリフトがあり、標高1,520mまで苦労することなく登山ができるんです。ちなみにリフトの駅がある7合目から標高1,984mの黒岳山頂までの所要時間は約1時間30分。黒岳は冬にはスキー場に変身します。
▼黒岳登山の様子
▼黒岳スキーの様子
黒岳駅には、展望台・売店・レストラン・トイレがあります。駅の屋上にある展望台からの眺めが、解放感もあってとても良いです。地上からも黒岳方面を眺められますが、感動したいなら屋上ですね。テレビの撮影もだいたいここからです。





層雲峡の紅葉の雰囲気を動画で確認できます。
▼層雲峡の紅葉の様子
入場料 | 入場無料 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場150台有 |
営業時間 | 06:30~18:30 ※時期により異なります |
休日 | 無休 |
電話番号 | 01658-5-3031 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 623 204 571*47 |
大函
大函は上川町の層雲峡にある大雪国道(国道39号)沿いの景勝地。断崖絶壁と川の流れが美しい場所です。この美しい渓谷は今から3万年前に、御鉢平の火山爆発により柱状節理が生まれました。長い月日をかけて石狩川が岩を侵食し、現在の形になったそうです。近くに小函という景勝地もありますが、現在は落石の危険があるため、立ち入り禁止。敷地内には展望デッキ・トイレ・駐車場があります。入場無料。駐車場も無料です。しかし、トイレは故障しているようです。大函は層雲峡温泉街から約6km。この辺には飲食店やコンビニはありませんが、層雲峡温泉街にはあります。あと、流星の滝と銀河の滝もここから近いです。記事はこちら

流星の滝と銀河の滝
流星の滝と銀河の滝は上川町の層雲峡にある滝。石狩川に沿って連なる柱状節理の山々から流れる落ちる名瀑で、この界隈では最も美しい滝と言われています。日本の滝100選に2つの滝で一つとして選ばれました。大雪国道(国道39号)から少し入った場所に流星の滝と銀河の滝を見ることができる駐車場があり、敷地内には双瀑台・土産店・トイレ・駐車場があります。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

大雪湖
大雪湖は旭川市の南東方面に位置する上川町の人造湖。大雪国道(国道39号)と上川国道(国道273号)の分岐点近くにある大雪ダムが1975年に完成し、大雪湖が誕生しました。複雑に入り組んだ形状の湖にはアメマスやオショロコマが生息し、多くの釣り客が訪れます。但し、ヒグマの巣と呼ばれる大雪山にある湖なので、ヒグマには注意してください。湖を展望できる場所は大雪ダム・大雪レイクサイトと駐車公園があります。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

銀泉台の紅葉
銀泉台は旭川市の南東方向に位置する上川町南部の層雲峡温泉の近くにある赤岳の登山口。標高約1,520mの地点にあります。北海道有数の紅葉の名所として有名です。7月に野花の見頃を迎え、紅葉の見頃を迎えるのが9月中旬。それらの時期に観光客が多くなります。紅葉ピーク時には車両規制が行われ、レイクサイドからバスを利用しなければなりません。利用料金は片道500円。乗車時間は30分ほど。そして、マイカー規制協力金が200円です。これが駐車料金に相当するのかもしれないですね。敷地内には森林パトロール事務所・トイレ・水場・駐車場があります。入場無料。駐車場も無料です。10月中旬~6月下旬まで、銀泉台に到る北海道道1162号は冬季閉鎖されます。記事はこちら
広告

大雪高原温泉沼巡りの紅葉
大雪高原沼群は旭川市の南東方向に位置する上川町南部の層雲峡温泉の近くにある高原。標高約1,200~1,500mの地点に大小30の湖沼が点在する日本有数の紅葉の名所として有名です。入口附近は大雪高原温泉と呼ばれ、大雪高原山荘・ヒグマ情報センター・森林パトロール高原事務所・公衆トイレ・駐車場が建ちます。入場無料。駐車場も無料です。9月中旬に紅葉の見頃を迎え、その時期に観光客が多くなります。紅葉ピーク時には車両規制が行われ、レイクサイドからバスを利用しなければなりません。利用料金は片道500円。乗車時間は30分ほど。そして、マイカー規制協力金が200円です。これが駐車料金に相当するのかもしれないですね。10月中旬~6月中旬まで、大雪高原沼群に到る町道大雪高原温泉線は冬季閉鎖されます。記事はこちら

大雪高原温泉
大雪高原温泉は旭川市の南東方面にある上川町の温泉地。大雪山国立公園の表大雪地区の標高1260mに一軒宿の大雪高原山荘が建ちます。層雲峡温泉からは約25km離れた場所です。大雪高原山荘の周りにはヒグマ情報センターや森林パトロール高原事務所があり、近くには紅葉が美しいことで有名な沼めぐりコースがあります。紅葉の名所で知られる銀泉台と大雪湖も比較的近いです。記事はこちら

層雲峡のイベントリスト
1月下旬~3月下旬には層雲峡氷瀑まつり、7月下旬~8月中旬には峡谷火まつり夏花火が開催されます。私が訪れたことがあるのは以下です。

層雲峡氷瀑まつり
層雲峡氷瀑まつりは、旭川市の東部に位置する上川町の層雲峡温泉で開催される冬まつりイベント。1976年からスタートし、1月下旬~3月下旬に渡って毎年開催されます。層雲峡の名物イベントと言えるでしょう。敷地内には氷瀑・休憩場所・売店・トイレ・北の氷酒場・氷瀑神社があります。会場は氷点下10~20℃とホント寒いので、暖かい格好は必須です。入場無料。但し、協力金300円を募っています。駐車場も無料で、層雲峡温泉の駐車場を利用できます。記事はこちら

層雲峡のアクティビティリスト
いくつかの会社で登山ツアー・スキーツアー・スノーシューツアーなどを開催しています。どのようなアクティビティなのか、口コミや写真などで詳しい情報を知るために、以下を参考にしてください。
登山ツアー
りんゆうツアー(Rinyu Tour) | ASOVIEW |
じゃらん |
そとあそび |
|
---|---|---|---|---|
大雪山倶楽部(Daisetsuzan Club) | ASOVIEW |
じゃらん |
そとあそび |
|
ネイチャーズ(Natures) | ASOVIEW |
じゃらん |
そとあそび |
|
マウンテンフロー(Mountain Flow) | ASOVIEW |
じゃらん |
そとあそび |
スノーシューツアー
りんゆうツアー(Rinyu Tour) | ASOVIEW |
じゃらん |
そとあそび |
---|
スキーツアー
りんゆうツアー(Rinyu Tour) | ASOVIEW |
じゃらん |
そとあそび |
---|
宿泊施設リスト
層雲峡の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
層雲閣グランドホテル(Sounkaku Grand Hotel) | ||||
---|---|---|---|---|
ホテル大雪(Hotel Taisetsu) | ||||
層雲峡観光ホテル(Sounkyo Kanko Hotel) | ||||
朝陽亭(Choyotei) | ||||
朝陽リゾートホテル(Choyo Resort) | ||||
ホテルノーザンロッジ(Hotel Northern Lodge) | Booking |
|||
湯元銀泉閣(Yumoto Ginsenkaku) | ||||
民宿とだて(Minshuku Todate) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
層雲峡ユースホステル(Sounkyo Youth Hostel) | Booking |
楽天 |
||
ホテル雲井(Hotel Kumoi) | ||||
マウントビューホテル(Mount View Hotel) | ||||
リゾートペンション 山の上(Resort Pension Yama-no-Ue) | ||||
ペンション銀河(Pension Ginga) | Booking |
大雪山国立公園のページはこちら
大雪山国立公園
Comment