
- 2014/5/30
- Onsen
- TouristSpots
- CentralArea
【壮瞥町温泉】日帰り入浴、有珠山、洞爺湖が楽しめる温泉地
CONTENTS
壮瞥町温泉
壮瞥町温泉は洞爺湖の南側に位置する温泉地。北海道道2号沿いの湖畔にはいこい荘・湖畔の宿 洞爺かわなみ・ホテル中の島、壮瞥の中心近くにゆーあいの家が建ちます。湖畔の宿 洞爺かわなみの近くにはボート乗り場があり、ゆーあいの家の近くには横綱北の湖記念館やパークゴルフ場が隣接しています。どちらも飲食店やコンビニがあります。洞爺湖・洞爺湖温泉街・有珠山・昭和新山も比較的近いです。



洞爺湖
洞爺湖は室蘭市の北西方面に位置する洞爺湖町と壮瞥町に跨がり、屈斜路湖と支笏湖に次いで日本で3番目に大きいカルデラ湖。約11万年前の大噴火により誕生しました。支笏洞爺国立公園内にあり、湖の周囲長は約43kmです。洞爺湖の周囲に58の彫刻が配置され湖と調和した光景を演出しています。起伏に富んだ地形が世界ジオパークに認定されました。北海道屈指の観光地で、国内外から多くの観光客が訪れます。洞爺湖サミットで話題になったザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパも有名です。湖の周辺には観光のベースとなる洞爺湖温泉街・サイロ展望台・浮見堂公園・洞爺温泉・仲洞爺温泉・仲洞爺キャンプ場・グリーンステイ洞爺湖・水辺の里財田キャンプ場・壮瞥町温泉・昭和新山・有珠山などがあります。Read More

有珠山
有珠山は洞爺湖の南側にあり、伊達市・洞爺湖町・壮瞥町にまたがる標高733mの活火山。約2万年前から火山活動を続ける二重式火山で、大有珠・小有珠・オガリ山・有珠新山を持ちます。100年間で4度も噴火し、活きの良さでは類を見ません。支笏洞爺国立公園内にあり、起伏に富んだ地形が洞爺湖や昭和新山とともに世界ジオパークに認定されました。洞爺湖有珠山世界ジオパークの主役の一つと言えるでしょう。有珠山に登る方法はロープウェイが最もポピュラーな方法ですが、登山することも可能。入場無料。駐車場は有料です。500円。但し、12月~3月までは無料。Read More

昭和新山
昭和新山は洞爺湖の南部、壮瞥町にある標高約400mの溶岩ドーム型火山。1944年に隆起・噴火した新しい火山です。支笏洞爺国立公園内にあり、起伏に富んだ地形が洞爺湖や有珠山とともに世界ジオパークに認定されました。洞爺湖有珠山世界ジオパークの主役の一つと言えるでしょう。有珠山と隣接し、ロープウェーの駅の近くは観光街のような雰囲気で、土産物屋が並んでいます。それら以外にも、昭和新山熊牧場・昭和新山 ガラス館・三松正夫記念館が建ち、観光気分を盛り上げてくれることでしょう。入場無料。駐車場は有料です。入場無料。駐車場は有料です。500円。但し、12月~3月までは無料。Read More

洞爺湖温泉
洞爺湖温泉は洞爺町と壮瞥町にまたがる洞爺湖の南側に位置する巨大温泉街。300万人の観光客が訪れます。湯の川温泉・定山渓温泉・登別温泉・定山渓温泉とともに北海道五大温泉街の一つです。洞爺湖温泉街は洞爺湖観光の中心地で、15軒の宿泊施設・手湯足湯・飲食店・おみやげ屋さん・コンビニがある他、噴水広場公園・洞爺湖ビジターセンター火山科学館・中島に渡る観光船のフェリーポートがあり、周辺には有珠山・昭和新山・西山火口散策路・金比羅火口展望台があります。銘菓わかさいもやミシュランでビブグルマンを獲得した一本亭も洞爺湖ブラックと言われるスープを使ったラーメンで有名です。Read More

支笏洞爺国立公園
支笏洞爺国立公園は北海道の南西部に位置し、日本で2番目と3番目に大きなカルデラ湖である支笏湖と洞爺湖を擁する国立公園。公園内には有珠山・樽前山・昭和新山など個性的な山も多く、北海道三大温泉地のうち登別温泉と定山渓温泉を含む北海道を代表する観光地です。新千歳空港や札幌からアクセスしやすいので、たくさんの観光客が訪れます。羊蹄山エリア・洞爺湖エリア・登別エリア・支笏湖エリア・定山渓エリアの5つのエリアに大きく分けられ、面積はなんと合算で99,473ha。かなり広大ですね。支笏洞爺なんだから、洞爺湖エリア・登別エリア・支笏湖エリアだけでも十分なのではと思ったのですが、羊蹄山と定山渓が加わっている理由は見つけられませんでした。Read More

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのはいこい荘・湖畔の宿 洞爺かわなみ・ホテル中の島・ゆーあいの家です。宿泊のみできるのはペンションおおのと昭和新山ユースホステルです。
温泉旅館 いこい荘
いこい荘は洞爺湖のほとりにある小規模老舗温泉旅館。有珠山の麓で1960年代に開業しました。木のぬくもりが温かい雰囲気です。日帰り入浴料は400円。宿泊も可能です。

浴場は玄関のすぐそばにあります。浴場には内湯が1つ。タイル張りの浴室はそれほど大きくはありません。でも、とてもキレイに掃除されている印象です。

内湯は4人くらいが入浴できそうな大きさで、100%天然源泉掛流の温泉が使用されています。淡い緑色のお湯が目を引きますね。窓に扉があったので、露天風呂もあるのかもと思いましたが、ただの出入り口でした。




お湯はナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、淡緑色、透明、無味、無臭。温泉成分の総計は、2.559g/kg。残念ながら飲泉はできません。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。それで400円なんですから、なんともお得。脱衣所にはトイレが設置してあり、受付でドライヤーも貸してくれるそうです。
広告



いこい荘の雰囲気を動画で確認できます。
▼いこい荘の様子
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 44.7℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、筋肉のこわばり、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽い高コレステロール血症、軽い喘息、肺気腫、自律神経不安定症、痔疾、睡眠障害、うつ状態、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、末梢循環障害、冷え症、皮膚乾燥症 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、活動性の結核、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲泉不可 |
設備 | 内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:400円。子供:300円。 |
営業時間 | 15:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 30台有 |
電話番号 | 0142-75-2522 |
ホームページ | ホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 493 425*27 |
【休業】湖畔の宿洞爺かわなみ
湖畔の宿洞爺かわなみは洞爺湖のほとりにある小規模温泉旅館。独自源泉を所有しています。2018年にリニューアル予定。日帰り入浴料は600円。宿泊も可能です。残念ながら2016年に休業しました。

浴場には露天風呂が1つと内湯が3つ。お湯はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、淡緑色、透明、塩味、無臭。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトレイと無料のドライヤーが設置されています。
▼洞爺かわなみの様子
泉質 | ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 32.8℃ |
ph | 6.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、慢性皮膚病、動脈硬化症、虚弱児童、慢性婦人病、きりきず、やけど |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、活動性の結核、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病、慢性胆のう炎、胆石症、慢性便秘、肥満症 |
飲用による禁忌症 | 下痢の時、腎臓病、高血圧症、その他一般にむくみのあるもの |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(3)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:600円。子供:300円。 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
休日 | 冬季 |
駐車場 | 40台有 |
電話番号 | 0142-75-2715 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 321 521 307*23 |
ホテル中の島
ホテル 中の島は洞爺湖のほとりにある小規模温泉旅館。2014年に浴室をリニューアルしました。日帰り入浴料は400円。宿泊も可能です。

浴場には内湯が1つ。タイル張りの浴室はそれほそ大きくはありません。100%天然源掛流の温泉が使用されています。お湯はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、淡緑色、透明、塩味、無臭。
泉質 | ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | – |
ph | – |
適応症 | – |
禁忌症 | – |
設備 | 内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 400円 |
営業時間 | – |
休日 | – |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 0142-75-4115 |
ホームページ | ホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 321 493 508*20 |
ゆーあいの家
ゆーあいの家は日帰り入浴施設。敷地内にパークゴルフ場があります。日帰り入浴料は450円。レンガ張りの浴場には内湯が2つ。加水した天然温泉が使用されています。

お湯はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、淡緑色、透明、金気味、無臭。浴場にはシャンプーやボディーソープは備えられていないので、持参しなければなりません。
泉質 | ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 64.1℃ |
ph | 6.6 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、活動性の結核、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲泉不可 |
設備 | 内湯(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:450円。小人:140円。幼児:70円。 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休日 | 1/1 |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 0142-66-2310 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 321 465 503*18 |
宿泊施設リスト
壮瞥町温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
洞爺湖のページはこちら
洞爺湖
支笏洞爺国立公園についてのページはこちら
支笏洞爺国立公園
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント