
- 2014/3/30
- Onsen
- TouristSpots
- EasternArea
【鹿追の然別湖畔温泉】日帰り入浴と然別湖が楽しめる温泉地
CONTENTS
然別湖畔温泉
然別湖畔温泉は帯広市の北西方面に位置する鹿追町の温泉リゾート。鹿追町の中心から約30km離れ、大雪山国立公園の東大雪地区の標高約800mの然別湖の西側にホテル風水が建ちます。残念ながら、レストラン・カフェ・お土産屋さん・コンビニといった独立したお店はありません。近くには、駒止湖・扇ケ原展望台・然別湖畔北岸野営場があります。菅野温泉・然別峡野営場・然別峡温泉 鹿の湯・東雲湖・紅葉の名所と言われる福原山荘も比較的近いです。



然別湖
然別湖は帯広市の北方面にある鹿追町と上士幌町にまたがる淡水湖。北海道の湖の中で一番高い標高804mの地点にあります。星空が綺麗なことでも有名です。大雪山国立公園の東大雪エリアに位置し、大雪山国立公園内にある唯一の自然湖でもあります。湖の周囲長は13.8km。最大水深は98.5mで、結構深いです。透明度も高く、日本では摩周湖に次いで2番目に高いと言われていたり、国内最高だと言われていたり、諸説あるようですが、清らかな湖には変わりありません。清流に住む淡水魚「オショロコマ」が湖に閉じ込められて進化したミヤベイワナが世界で唯一棲息する湖としても知られています。入場無料。駐車場も無料です。Read More

然別湖は大雪山国立公園の中にある唯一の自然湖です。湖に棲息するミヤベイワナは然別湖だけにしかいないと言われています。標高も約800mと北海道の湖の中で一番高い場所にあります。温泉街には遊覧船乗り場・然別湖ネイチャーセンター・足湯・トイレがあり、湖と温泉の両方を楽しむことが可能です。夏には新緑・遊覧船・カヌー・カヤックが楽しめ、秋には紅葉が楽しめ、冬には然別コタンが開催され、氷上露天風呂なども体験できます。




然別湖コタン
しかりべつ湖コタンは帯広市の北方面にある鹿追町の然別湖で行われる冬のイベント。1980年から始まりました。約4万人が訪れ、冬の寒さを楽しむことを目的に然別湖畔温泉街のすぐ近くの湖面上で1月下旬から3月下旬まで行われます。80~100cmの厚さにまで凍った湖の上にはイヌイットの人たちがイグルーと呼ぶ氷と雪の建物が並び、コタン(アイヌ語で村)が形成されるというもの。製作には1ヶ月もかかるとか。冬の間にだけ現れるので、幻の村とも呼ばれているそうです。確かに雪や氷が解ければ、何も残りませんからね。入場無料。駐車場も無料です。悪天候により営業できない日もたまにありますので、ご注意を。Read More

大雪山国立公園
大雪山国立公園は北海道の中心部に位置する日本最大の国立公園。面積は226,764haです。1934年に国立公園に指定されました。阿寒摩周国立公園と共に北海道最古の国立公園です。大雪山という名前の山は無く、北海道の最高峰の旭岳・黒岳・愛別岳・トムラウシ山と言った標高2000m級の山々がある一帯の総称で、これらは北海道の屋根と言われています。活火山・大規模な柱状節理・樹海・永久凍土など北海道の中でもなかなかお目にかかれない大自然の宝庫です。250種の高山植物が見られる他、ヒグマ・シマフクロウ・オショロコマ・ギンザンマシコなどの生き物も棲息しています。そうそう、正しい表記は「だいせつざん」ですが、地元の人は「たいせつざん」と呼ぶことが多いです。Read More

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのはホテル風水です。
ホテル風水
ホテル風水は然別湖畔に建つ中規模老舗温泉ホテル。1954年に開業しました。日帰り入浴料は1000円。ハンドタオルがついてきます。建物内にはレストランレイクビューがあり、日帰り入浴者も利用できます。入浴と食事のセットも、1500円で提供中。宿泊も可能です。


2階にある浴場には露天風呂が1つ、内湯が1つ、寝湯が1つ。展望浴場「天風」と呼ばれるタイル張りの浴室は、窓も大きく太陽の光が燦々と入り込み、気持ちの良い空間で、窓越しにくちびる山と然別湖が望めます。内湯は20人くらいが入浴できそうな大きさ。温泉湧出口が2箇所あります。浴槽の端からは絶えずお湯が溢れ出し、新鮮なお湯が浴槽に供給され続けています。











寝湯は3人用。温泉湧出口側にジャグジーが備え付けられています。浴槽が小さいので、水温は高いです。3つの浴槽で一番熱く感じました。その分、目がシャキッとしますけどね。


露天風呂までは短い階段があり、少し降りて行きます。木板に囲まれた露天風呂は8人くらいが入浴できそうな大きさ。岩の間から温泉湧出しています。外気で冷まされるので、内湯よりもぬるめ。長湯に向いています。眼の前には、遊覧船乗り場とくちびる山が見え、然別湖のレイクビューが楽しめるスタイル。冷気に当たりながら、ぼけーっと眺めていると時間を忘れます。夜は星空が綺麗だそうですよ。全ての浴槽で100%天然源泉掛流の温泉が使用されています。
広告








お湯はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、淡緑色、混濁、弱塩味、金気臭。湯の触感はキシキシ系です。温泉成分の総計は、2.404g/kg。メタケイ酸が193.6mg/kgです。200mg/kg以上含まれるとお肌に良いそうなので、ほぼ美人の湯と言えそうです。残念ながら飲泉はできません。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・冷水機が設置してあります。



ホテル風水の雰囲気を動画で確認できます。
▼ホテル風水の様子
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 53.9℃ |
ph | 6.3 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱児童、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病 |
飲用による禁忌症 | 腎臓病、高血圧症、そのほか一般にむくみのあるもの |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:1000円。小人:500円。 |
営業時間 | 12:00~17:00 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 0156-67-2211 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
地圖代碼 | 702 388 453*41 |
【休業】しかりべつ湖 ホテル福原
ホテル福原は然別湖畔にある大規模老舗温泉ホテル。1965年に開業しました。外観も内装も老舗らしい雰囲気が感じられます。日帰り入浴料は1000円。宿泊も可能です。残念ながら2017年に休業しました。




鷹の湯と呼ばれる男性浴場と鳩の湯と呼ばれる女性浴場が2階にあり、浴場には露天風呂が1つ、内湯が2つ、水風呂とサウナが1つづつ。ゲームセンターの前に入口があります。浴室は広々とした空間で、ほんのりした暗さです。大きな内湯は20人くらいが入浴できそうな大きさで、温泉湧出口には温泉成分が析出しています。小さい内湯は檜風呂になっていて、6人くらいが入浴できそうな大きさです。大きな内湯よりはぬるく、黒い湯の華が舞っています。






露天風呂は岩風呂になっていて、6人くらいが入浴できそうな大きさです。目隠しがあるので、想像していたよりは良い景色が眺められませんでした。全ての浴槽では加水した天然温泉が使用されています。



お湯は含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、淡緑色、透明、塩味、硫黄臭。温泉成分の総計は3.578g/kg。メタケイ酸が227.9mg/kg。200mg/kg以上含まれるとお肌に良いそうなので、美人の湯と言えそうです。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所に入ると床が畳になっていました。珍しいですね。トイレと無料のドライヤーが設置してありました。ゲームセンターの前には無料の冷水機も備え付けられています。




私の入浴したホテル福原の雰囲気を動画で確認できます。
▼ホテル福原の様子
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 76.2℃ |
ph | 7.3 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱児童、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど、糖尿病 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病 |
飲用による禁忌症 | 下痢の時、腎臓病、高血圧症、そのほか一般にむくみのあるもの |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(3)、サウナ(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:1000円。小学生:500円。幼児:無料。 |
営業時間 | 15:00~19:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 65台有 |
電話番号 | 0156-67-2301 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | ![]() |
マップコード | 702 388 420*16 |
宿泊施設リスト
然別湖畔温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
然別湖のページはこちら
然別湖
大雪山国立公園のページはこちら
大雪山国立公園
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント