
- 地域
- Little-KnownGoodSpots
- SouthernArea
【七飯の霊泉洞】大沼が生まれる場所
2017/7/23
霊泉洞
霊泉洞は函館市の北部に位置する七飯町にある湧き水。大沼国定公園の中で、最大の沼である大沼の北側で湧出しています。大沼の水源の一つです。パワースポットとして有名だそうで、敷地内には鳥居と小さな祠があります。入場無料。駐車場は大岩園地にあります。駐車場も無料です。

大岩園地
大岩園地は函館市の北部に位置する七飯町にある自然公園。大沼国定公園の中で、最大の沼である大沼の北側にあります。大沼駒ヶ岳神社や霊泉洞が近いです。大沼駒ヶ岳神社一体を含めて、大岩園地と呼ばれていたり、大沼に突き出した岬部分だけを大岩園地と呼んでいたり、大岩園地がなんなのかはよくわかりませんでした。敷地内には散策路、トイレ、駐車場があります。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

駒ヶ岳神社と大岩
大沼駒ヶ岳神社は函館市の北部に位置する七飯町にある神社。大沼国定公園の中で、最大の沼である大沼の北側にあり、大岩園地や霊泉洞が近いです。新緑や紅葉が美しいことで知られ、神社の厳かな雰囲気とマッチした様子が楽しめます。大沼駒ヶ岳神社は1914年に創建されました。祭神は大山祗神。かつて、駒ヶ岳の登山口(銚子口登山道)があり、登山者の安全を祈願するために建てられたそうです。パワースポットととしても有名で、敷地内には大岩と呼ばれる巨大な岩石があります。入場無料。記事はこちら

大沼国定公園
大沼国定公園は北海道の南部に位置する国定公園。 駒ヶ岳の裾野に広がります。七飯町・鹿部町・森町にまたがり、総面積は9,083ha。1958年に国定公園に指定され、200万人を超える観光客が訪れます。標高1,131mの活火山である駒ヶ岳、大沼湖、小沼湖、蓴菜沼の湖沼から成り立ち、美しい景色が見どころ。1915年には静岡の三保の松原と大分の耶馬渓とともに新日本三景の一つにも選ばれました。紅葉も有名で、日本紅葉の名所100選にも選ばれています。これらの湖沼は駒ヶ岳が5万年~3万年前に噴火した際に土石流で水の流れがせき止められて生まれました。2012年にはラムサール条約にも登録され、ガンやカモなどの渡り鳥の休憩場所になっています。記事はこちら

霊泉洞の様子
大沼公園線(北海道道路338号)沿いに入り口があり、細い道を1分ほど歩くと鳥居や祠に到着。パワースポットと言われているからか、少し不思議な雰囲気があるように感じます。よく見ると祠の麓から湖面に向かって鉄のはしごが設置されています。はしごは地面に接しておらず、湖に浮いている形。ちょっと怖いものの、下ってみることに。すると、岩の裂け目から水が湧き出していました。小さな洞から湧き出す泉が、霊泉洞の由来なのでしょう。ただし、湧出口まではちょっと遠いので、飲むことはできませんでした。






入場料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 無 ※大岩園地の駐車場から徒歩5分 |
営業時間 | 24時間 |
休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0138-67-2170 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 490 324 450*18 |
宿泊施設
大沼周辺の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
広告
留の湯(Tome-no-Yu) | Booking |
|||
---|---|---|---|---|
函館大沼 プリンスホテル(Hakodate-Onuma Prince Hotel) | ||||
大沼鶴雅オーベルジュ エプイ(Onuma Tsuruga Auberge Epuy) | ||||
ペンションハイネ(Pension Heine) | Booking |
楽天 |
||
グリーンピア大沼(Greenpia Onuma) | ||||
ステーションホテル 旭屋(Station Hotel Asahiya) | Booking |
|||
民宿ゆっくり大沼(Minshuku Yukkuri Onuma) | Booking |
|||
グランヴィレッヂ 大沼(Granvillage Onuma) | ||||
大沼流山牧場 Paard Musee(Onuma Nagareyama Ranch Paard Musee) | Booking |
じゃらん |
||
ペンション 風 KAZA(Pension Kaza) | Booking |
|||
ペンション 森の中の小さな家(Pension Mori-no-Naka-no-Chisana-Ie) | Booking |
じゃらん |
大沼国定公園はこちら
大沼国定公園
Comment