
- 2016/2/24
- Food
- Meal
- EasternArea
【音更の藤】あっさりスープと自家製麺が美味しさを奏でる塩ラーメン
藤
らあめん創房藤は帯広市の北部に位置する音更町にある人気ラーメン店。健康ハウス木野温泉や木野ゴルフセンターが近いです。阿部 利徳氏が店主を務め、2007年に帯広から音更に移転してきました。音更にある人気そば店の二天とは姉妹店なんだとか。

外観はラーメン店らしからぬカフェのようなオシャレな佇まい。広い店内は木の温もりが温かく、内装が新しい印象いです。カウンター席とテーブル席があり、家族連れのお客さんでも安心して食事が楽しめるでしょう。メニューとともにラーメン店の理念ブックも備え付けられています。


ところで、帯広と札幌を結ぶ高速バス「ポテトライナー」や帯広と旭川を結ぶ高速バス「ノースライナー号」が運行しています。
北海道のラーメン
ラーメンとは麺とスープに具材を盛り付けた麺料理。中国の中華麺がルーツと言われ、1697年に水戸黄門(徳川光圀)氏が初めて食べたとか、1488年に経帯麺を客に振る舞ったと蔭涼軒日録されているのが初めてのラーメンだとか、諸説あります。主に日本で広まったのは各地の中華街で南京そばとして提供されてから。中華街があった函館では1884年に養和軒が提供していたそうです。札幌では1922年に竹家食堂で王 文彩氏が振る舞った麺料理が札幌ラーメンの源流にあたるとか。竹家食堂の支店が旭川で芳蘭という名前で1933年に開店し、北海道三大ラーメンと言われる旭川ラーメン・札幌ラーメン・函館ラーメンの源流が生まれました。但し、当時の味が現在に引き継がれている訳ではないようです。Read More

しおラーメン
訪問したのは平日の11時。開店前には3人が並びました。私はカウンター席に座り、メニューを見て、塩ラーメンの大盛りをオーダー。値段は900円。待っている間に理念ブックを読んで、期待を膨らませます。ちなみにお店の名前はおばちゃんの名前に由来しているそうです。


約10分ほどで、しおラーメンが現れました。麺の上にはチャーシュー、メンマ、ゆで卵、のり、三つ葉のようなものが盛り付けられています。見た目もいい感じです。スープは豚骨と鶏ガラからとられたダシに地元産の食材を煮込んで作られ、沖縄の自然塩が使われた塩ダレで作られているそう。淡い色がなんとも美味しそうです。さっそく、一口。あっさりした美味しさが広がります。上川のあさひ食堂のしおラーメンを思い出せる味わいです。うまい!
広告


麺は北海道産の小麦を使った白っぽい自家製麺。見た感じそうめんのような雰囲気も感じさせますね。ツルツルした食感です。うん、美味しい!スープにも合います。その他のラーメンもこだわりが詰まっているそうで、その味が気になるところです。ごちそうさまでした!







私が食べたしおラーメンとお店の雰囲気を動画で確認できます。
▼しおラーメンの様子
駐車場 | 8台有 |
---|---|
営業時間 | 月曜日 11:00~14:30 その他 11:00~14:30、17:00~20:00 |
休日 | 火曜日 |
電話番号 | 0155-30-1010 |
ホームページ | 無し |
マップコード | 124 745 191*27 |
宿泊施設リスト
音更の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
丸美ヶ丘温泉
音更
十勝川温泉
北海道のラーメンについてのページはこちら
北海道のラーメン
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント