
- 食物
- Meal
- EasternArea
【釧路の玉川庵】体に良くて美味しい牡蠣そば
2015/4/26
玉川庵
玉川庵は釧路市鳥取にある有名そば店。新浜 茂氏が店主を務めます。牡蠣そばを生んだお店として知られ、ミシュランガイド北海道版2012で1つ星を獲得しました。ご主人は元々厚岸でそば屋を営まれていて、偶然、畑違いの牡蠣畑を買うことに。そこから3年かけて、泥臭い牡蠣を美味しく、そばに合わせる方法を発見したそうです。釧路に移転して約40年。完全に老舗そば店になりましたね。

建物は鰊番屋をイメージしたもの。なんだかジブリの映画にも登場しそうです。店内は炉端やさんのような雰囲気で、年代物の置物が所狭しと飾られています。カウンター席とテーブル席があり、座敷もあるので、家族連れでも安心できます。


釧路
釧路市は約17万人が住む北海道で5番目に大きな水産都市。北海道東部エリアの拠点の一つです。2005年に阿寒町・音別町と合併し、北海道で3番目に広い面積を持つ町になりました。日本全国では7番目に面積が広い町です。日本最大の湿原地帯である釧路湿原や原始林と溶岩から成る太古の姿を彷彿とさせる阿寒湖といった超有名な国立公園を擁することで知られ、豊かな自然が自慢の観光都市でもあります。また、夕日が美しいことでも知られ、マニラ・バリとともに世界三大夕日の一つです。記事はこちら

北海道のそば
日本のそば生産量の約40%を担っている北海道。日本トップの生産量を誇り、長野・茨城・福島が続きます。夏は涼しく、寒暖差の激しい気候がそばの栽培に適していることから、生産量を増やしてきました。幌加内・深川・音威子府が生産地トップ3です。特に幌加内は生産量と作付面積ともに日本一で、そばの町として知られ、そば畑を観光地としても活用しています。福島のそば畑でも千軒そばの花鑑賞会が開催され、そば畑と松前神楽の幻想的な組み合わせが楽しめますよ。記事はこちら
広告

そば
私はカウンター席に座り、メニューを見ます。ありました!名物の牡蠣そば。値段は1400円です。ちなみに、かき天そばも人気があるそう。10分ほどで、牡蠣そばが提供されました。丼の中にはぷりっぷりっの牡蠣が入っています。そして、わかめとダシの濃さが美味しくする秘訣なんだとか。蕎麦は田舎蕎麦で、コシがあるので、何度か噛まなくてはなりません。牡蠣そのものも美味しいのですが、そのエキスが染み出たスープがまたウマい!

ご主人曰く、牡蠣自体が身体に良いので、それを美味しく仕上げたから、ミシュランに評価されたのではないかとのこと。なんでも、日本ミシュランのベルナール・デルマス氏も食べに来られ、味を確かめていったとか。ただし、食べたのはざるそばで、牡蠣そばじゃないところがご愛嬌ですね。そんな面白話もご主人はしてくれました。ごちそうさまでした!





私が食べた牡蠣そばとお店の雰囲気を動画で確認できます。
▼牡蠣そばの様子
駐車場 | 15台有 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:30 |
休日 | 第2月曜・第4月曜 |
電話番号 | 0154-51-4628 |
ホームページ | 無 |
マップコード | 149 341 538*71 |
釧路についてのページはこちら
釧路
Comment