
- 自然
- FamousSpots
- EasternArea
【釧路湿原国立公園】日本最大の湿地で楽しむ釧路湿原の雄大な景色
2014/7/7
CONTENTS
釧路湿原国立公園
釧路湿原国立公園は釧路市・釧路町・標茶町・鶴居村にまたがり、年間50万人が訪れる北海道東部の定番観光地。18,290haの湿原で、日本の湿地の中で最大の広さを持ちます。1980年にラムサール条約に登録されて、開発が厳しく制限されました。700種以上の植物、約200種の鳥類、約1,100種の昆虫類などが棲息しています。珍しい動植物も多く、タンチョウを始め、北海道に100羽しかいないシマフクロウ、氷河期の遺存種のイイジマルリボシヤンマ、幻の魚と言われるイトウ、氷河期の遺存種のクシロハナシノブ・ツルコケモモ・ヤチボウズなどが確認されています。
■釧路国立公園PDF



▼釧路湿原の様子
釧路湿原の観光スポットは大きく分けると、西部と東部に分けられます。西側は遊歩道が充実し、東側ではカヌーで川を下るアクティビティが目玉です。湿原を堪能するポイントは3つ。湿原内に点在する展望台を巡り眺望を楽しむこと、散策路を歩き近くで植物を観察すること、カヌーなどで釧路川を下ることが挙げられるでしょう。広大な湿地のため、自家用車もしくはレンタカーで移動することをオススメします。公共のバスでは待ち時間が多いので、時間が全然足りません。
■釧路湿原の観光用PDF(日本語)


その他、4月~9月の期間限定で、湿原の観光に特化した鉄道「くしろ湿原ノロッコ号」が釧路駅から塘路駅の間で運行されます。釧路湿原を南北に横断するように線路が敷設されているため、車での移動では見ることができない、釧路川との接近や岩保木水門を車窓から眺めることが可能です。冬には釧路駅から標茶駅の間を冬の湿原「SL冬の湿原号」が運行します。1月~3月の期間限定のイベントです。冬の釧路湿原の代表であるタンチョウを見かけると電車を停止させることもあるとか。バスでは釧路湿原一周号が走っています。最後に、夏場は水辺のため蚊がとても多いです。防虫対策は万全に!




札幌や新千歳空港と釧路を結ぶ直行バスはありませんが、釧路と札幌を結ぶ高速バス「スターライト釧路号」と「釧路特急ニュースター号」、釧路と旭川・北見を結ぶ高速バス「サンライズ旭川・釧路号」、帯広とたんちょう釧路空港を結ぶ「スイーツライナー号」、北見と釧路の間には釧北号、阿寒湖とたんちょう釧路空港を結ぶ阿寒エアポートライナーが運行しています。
高速バスリスト
釧路と札幌・旭川・北見・帯広・阿寒の間を運行する高速バスは以下を参考にしてください。
中央バス(Chuo Bus) | 札幌から釧路行き | |||
---|---|---|---|---|
中央バス(Chuo Bus) | 釧路から札幌行き | |||
阿寒バス(Akan Bus) | 旭川から釧路 | |||
阿寒バス(Akan Bus) | 釧路から旭川 | |||
阿寒バス(Akan Bus) | 釧路から北見 | |||
阿寒バス(Akan Bus) | 北見から釧路 | |||
拓殖バス(Takushoku Bus) | 帯広からたんちょう釧路空港行き | |||
拓殖バス(Takushoku Bus) | たんちょう釧路空港から帯広行き | |||
阿寒バス(Akan Bus) | たんちょう釧路空港から阿寒湖行き | じゃらん |
||
阿寒バス(Akan Bus) | 阿寒湖からたんちょう釧路空港行き | じゃらん |
釧路
釧路市は約17万人が住む北海道で5番目に大きな水産都市。北海道東部エリアの拠点の一つです。2005年に阿寒町・音別町と合併し、北海道で3番目に広い面積を持つ町になりました。日本全国では7番目に面積が広い町です。日本最大の湿原地帯である釧路湿原や原始林と溶岩から成る太古の姿を彷彿とさせる阿寒湖といった超有名な国立公園を擁することで知られ、豊かな自然が自慢の観光都市でもあります。また、夕日が美しいことでも知られ、マニラ・バリとともに世界三大夕日の一つです。記事はこちら

釧路湿原の西部
釧路湿原の西側に釧路市湿原展望台・北斗展望地・温根内ビジターセンターがあり、その周辺に湿原の中を散策できる遊歩道が整備されています。西側は遊歩道が充実し、湿原内を歩いて体感することが一番の楽しみ方です。私が訪れたことがあるのは以下です。
釧路市湿原展望台
釧路市湿原展望台は釧路湿原の西側にある展望地。釧路湿原の中では最も定番な観光地の一つです。北国でサバンナのような景色を楽しめる場所として知られています。北海道道53号沿いの標高約85mの小山上に釧路市湿原展望台が建ち、その周辺に整備されているのが釧路湿原北斗木道。遊歩道沿いには北斗遺跡もありますよ。釧路湿原で朝日が楽しめる場所で、夜はここから眺める釧路の夜景が綺麗で、デートスポットになっています。ただ、ヤンキーにはお気をつけくださいね。記事はこちら

北斗展望地
北斗展望地は釧路湿原の西側にある展望地。釧路市湿原展望台から北側に約1km離れた場所にあります。北海道道53号沿いの標高約78mの小山上に作られた北斗パーキングの端が北斗展望地です。釧路湿原を望むことができます。入場無料。駐車場は無料です。記事はこちら

温根内ビジターセンター
温根内ビジターセンターは釧路湿原の西側にあるインフォメーション・センター。北海道道53号沿いに大きな駐車場が建ち、そこから少し下ると釧路湿原に接した温根内ビジターセンターがあります。 釧路湿原の観光名所の中で数少ない湿原に近づける観光地です。湿原の中には温根内木道が設置され、観光客が自由にヨシ・スゲ・ミズゴケといった多彩な湿原や植物を観察できます。温根内ビジターセンターでは湿原の花々・昆虫・野鳥などの情報を展示し、湿原の知識を得ることができる場所です。館内には休憩スペースとトイレはありますが、レストランはありません。入場無料。駐車場も無料です。そうそうザリガニ捕りなど様々なイベントを開催しているので、下記チェックしてください。記事はこちら

釧路湿原の東部
釧路湿原の東側に湿原の風アリーナ展望台・細岡展望台・細岡カヌーポート・達古武沼・塘路湖・サルボ展望台とサルルン展望台・二本松展望地・コッタロ湿原・シラルトロ湖・茅沼があります。鉄道に沿った観光地も多いです。釧路川の蛇行や阿寒方面の山並みをバックにした景色を眺めながら、釧路湿原の美しさや雄大さが楽しめる場所。東側は湿原の楽しみ方も多彩で、見ても良し、歩いても良し、カヌーで下っても良しと色々体験することができます。宮島岬やキラコタン岬という穴場もあるそうで、いつか行きたいな。※宮島岬やキラコタン岬は私有地のため、一般の観光客だけでは訪問できません。私が訪れたことがあるのは以下です。



細岡展望台
細岡展望台は釧路湿原の東側にある展望地。釧路湿原の中では最も定番な観光地です。雄阿寒岳と雌阿寒岳の稜線を背景に釧路湿原の中を釧路川が蛇行している有名な風景を楽しめることが人気の理由。釧路湿原に沈む夕日の美しさも評判で、一度は見ておきたい場所と言われています。細岡展望台には細岡展望台第一展望台・細岡展望台第二展望台・細岡ビジターラウンジ・公衆トイレがあり、釧路湿原駅からは徒歩約10分。傾斜のキツイ階段を登ると到着します。このあたりは釧路湿原駅と民宿のーむ以外には何もなく、細岡展望台に至る道は狭い砂利道なので、運転には注意が必要です。細岡ビジターラウンジにはトイレ、カフェと土産物屋が設置されているので、一息つけますよ。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

細岡カヌーポート
細岡カヌーポートは釧路川沿いにあるカヌーの離発着場。達古武沼の西部にあり、細岡駅が近いです。カヌーポートと駐車場以外には何もありません。釧路湿原の大人気アクティビティであるカヌーを楽しむだけの場所ですが、ここから川の流れを望むことが可能です。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

達古武沼
達古武沼は釧路湿原の東側にある淡水湖。達古武とはアイヌ語で盛り上がった形の丘を意味します。周囲長約5km、最大水深は約3mです。沼には阿寒湖と同じく、マリモが棲息しているとのこと。美しい夕日が眺められる場所としても知られます。沼の北側に達古武オートキャンプ場があり、これが達古武沼唯一の施設です。オートキャンプ場にはセンターハウスがあり、キャンプ場利用者じゃなくても、食事や休憩ができます。また、達古武オートキャンプ場から丘に沿って全長2.3kmの達古武夢ヶ丘歩道が整備され、終点には夢ヶ丘展望台があります。釧路湿原の中を鉄道の線路が横切る風景として人気です。自然の中に人工物が溶け込んだ釧路湿原の別な表情を垣間見ることができます。記事はこちら

塘路湖
塘路湖は釧路湿原の東北方面にある淡水湖。塘路とはアイヌ語で沼の所を意味します。周囲町約18kmで、最大水深は約7mです。釧路湿原の中で最大の湖で、湖には阿寒湖と同じく、マリモが棲息しているとのこと。また、釧路湿原の大人気アクティビティであるカヌーが楽しめる場所としても知られています。湿原の中を流れる釧路川をカヌーで下り、川の上から自然を体感できます。カヌーツアーを主催している会社がいくつかあり、事前予約と体験料金を支払えば、参加できます。近くにあるサルボ展望台・サルルン展望台(三角点)・二本松展望地が塘路湖附近を望む観光ポイントです。あまり有名ではありませんが、玄人からは評価が高い展望地で、穴場ですね。記事はこちら

サルボ展望台とサルルン展望台
サルボ展望台とサルルン展望台は釧路湿原の北東側にある展望施設。塘路湖の北西側、シラルトロ湖の南側に位置しています。このあたりは釧路湿原の中でも湖沼が多い場所で、湿原と湖沼と道路や線路の組み合わせが素晴らし景色を生み出しています。入口は2つあり、駐車場にある入口が一番近いです。サルボ展望台とサルルン展望台は途中まで結構急な木道を進み、山頂附近で左右に別れる感じです。登山道は歩きにくいので、動きやすい靴を履いたほうが良いでしょう。ところで、駐車場では車上荒らしが発生するそうなので、用心してください。あと、夏場は蚊が多いので、虫よけがあると良いかもしれません。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

二本松展望地
二本松展望地は標茶にある標高約40mの展望地。釧路湿原の北部にあります。釧路川にかかる二本松橋の近いので、二本松展望地と呼ばれているようです。きちんとした観光名所ではないので、施設は何もありません。目印も特に無く、隠れた名所として知られています。私も小高い丘の斜面にある踏み跡を頼りに見つけることができました。記事はこちら

コッタロ湿原
コッタロ湿原は釧路湿原の北部に隣接した湿原。コッタロとはアイヌ語で「水が湧くところ」を意味し、その名前に相応しい湿地です。釧路湿原ではないので、観光客はあまり訪れませんが、自然を満喫できる穴場と言えるでしょう。原始の自然を感じさせる景観で、釧路湿原国立公園の特別保護地区に指定されています。タンチョウの営巣地として知られ、運が良ければ春~夏に見ることができます。湿原の中に北海道道1060号クチョロ原野塘路線という一本道があり、道路沿いに第一展望台・第二展望地・第三展望地の3つ展望台があります。第三展望地は小山の上にあるらしいですが、見つけにくく、私は見つけられませんでした。記事はこちら

シラルトロ湖
シラルトロ湖は釧路湿原国立公園の北東部に位置し、コッタロ湿原の東側にある淡水湖。シラルトロとはアイヌ語で「川の中の岩の間」という意味があるそうですが、詳しくは解明されていないようです。周囲長は約6.5kmで、最大水深は約2.3m。湖には阿寒湖と同じく、マリモが棲息しているとのこと。沼の東側を摩周国道(国道391号)が走り、湖の西側を線路が走り、間を挟まれる感じになっています。湖の北側には茅沼温泉とシラルトロ湖キャンプ場があり、湖の北東側にはシラルトロ温泉があります。記事はこちら

茅沼駅
茅沼駅はタンチョウの餌付けで知られます。人気ドラマ「池中玄太80キロ」でタンチョウが有名になり、冬に訪れる観光客が増えました。徒歩15分の場所に憩の家「かや沼」があり、温泉にも入れますよ。

タンチョウの雰囲気を動画で確認できます。
▼タンチョウの様子
入場料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 無 ※路肩に車を停車 |
営業時間 | 24時間 |
休日 | 年中無休 |
電話番号 | - |
ホームページ | 無 |
温泉
かつては海だった釧路湿原。だからなのでしょう。釧路湿原内にある茅沼温泉と釧路湿原南部にある山花温泉では、塩っぱい温泉が楽しめます。また、釧路湿原の北部にある下オソベツ温泉とオーロラ温泉では、モール泉を味わうことが可能です。
茅沼温泉
茅沼温泉は釧路市の北部に位置する標茶町の温泉地。釧路湿原国立公園の北端に位置し、摩周国道(国道391号)を曲がって、北海道道959号に沿って約2.5km進むと、終端附近にあるのが一軒宿のくしろ湿原パーク 憩の家 かや沼で、シラルトロ湖を臨む小高い丘にあるくしろ湿原パークという複合施設の一つです。温泉以外に、パークゴルフ場・シラルトロ湖キャンプ場・シラルトロ歩道・蝶の森展望台があります。残念ながら、カフェ・レストラン・お土産屋さん・コンビニといった独立したお店はありません。その途中には、冬に丹頂鶴を餌付けすることで有名な茅沼駅があります。SL冬の湿原号と丹頂鶴の組み合わせが人気で、多くのカメラマンが訪れます。記事はこちら

下オソベツ温泉
下オソベツ温泉は釧路市の北部に位置する標茶町の温泉地。釧路湿原の北端とほぼ隣接したオソツベツ原野に、一軒のみポツンと味幸園が建っています。摩周国道(国道391号)から約1km入ったところです。周りには残念ながら、カフェ・レストラン・お土産屋さん・コンビニといった独立したお店はありません。記事はこちら

オーロラ温泉
オーロラ温泉は釧路市の北部にある標茶町の温泉地。鶴居国道(国道274号)から1.5kmほど砂利道を走った山の中にオーロラファームヴィレッジがあります。周りには何もなく、釧路湿原の北端に接している大自然に囲まれた自然体験村です。総面積991,735.537m2の敷地内には、センターハウス・温泉施設・コテージ・キャンプ場・展望台などの宿泊施設やレジャー施設が建てられています。道外の観光客に人気があるのもわかるほど自然豊かで、山まるごとオーロラファームヴィレッジといった感じです。オーロラファームヴィレッジの周辺には、釧路湿原・900草原・多和平キャンプ場があります。入り口にあるゲートは20時に閉鎖されるので、気をつけてください。記事はこちら

山花温泉
山花温泉は釧路市にある温泉地。釧路の中心からは約20km離れ、一軒宿の山花温泉リフレが草地の中に建ちます。釧路湿原国立公園と隣接し、近くには釧路動物園・ホースパーク・釧路市山花公園オートキャンプ場があります。たんちょう釧路空港からも近いです。ちょっと離れて大楽毛までいけば、飲食店やコンビニなどが建ちます。大楽毛と言えば、ぶた福があります。なかなか豚丼が美味しいですよ。周辺には釧路湿原の観光スポットが多いです。釧路市湿原展望台・北斗展望地・温根内ビジターセンターなどなど。記事はこちら

アクティビティ
いくつかのアクティビティ会社でカヌーツアーを開催し、温根内・宮島岬・キラコタン岬ではガイドウォークが開催中。宮島岬はプリンスホテルに宿泊した人だけが参加できます。どのようなアクティビティなのか、口コミや写真などで詳しい情報を知るために、以下を参考にしてください。
広告

カヌーツアー
▼カヌーの様子
塘路湖エコミュージアムセンター(Lake Toro Eco Museum Center) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
---|---|---|---|
レイクサイドとうろ(Lakeside Toro) | |||
B & B かむほーむ(B & B Come Home) | じゃらん |
||
ヒーリングカヌー釧路(Healing Canoe Kushiro) | |||
釧路マーシュ&リバー(Kushiro Marsh & River) | じゃらん |
||
レラ(Rera) | |||
ブラックリバー(BLACKRIVER) | |||
ナヌーク(Nanook) | |||
そもくや(Somokuya) | じゃらん |
||
カヌープロ(CANOE PRO) | |||
ノースイーストカヌーセンター(North East Canoe Center) | じゃらん |
||
ファミリーカヌーとうろ(Family Canoe Toro) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
塘路ネイチャーセンター(Toro Nature Center) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
カヌーショップヒライワ(Canoe Shop Hiraiwa) | ASOVIEW |
温根内ガイドウォーク
▼温根内ガイドウォークの様子
温根内ビジターセンター(Onnenai Visitor Center) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
---|---|---|---|
釧路観光コンベンション協会(Kushiro Tourism & Convention Association) | ASOVIEW |
じゃらん |
キラコタン岬/宮島岬ガイドウォーク
▼キラコタン岬ガイドウォークの様子
沢田 正雄氏(Mr. Masao Ikeda) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
---|---|---|---|
クスリ凸凹旅行舎(Kusuri Dekoboko Ryokosha) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
レラ(Rera) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
ヒーリングカヌー釧路(Healing Canoe Kushiro) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
釧路湿原やちの会(Kushiro-shitsugen Yachi-no-Kai) | ASOVIEW |
||
釧路プリンスホテル(Kushiro Prince Hotel) |
ホーストレッキング
▼ホーストレッキング
鶴居どさんこ牧場(Tsurui Dosanko Ranch) | ASOVIEW |
じゃらん |
---|
ワカサギ釣り
▼ワカサギ釣りの様子
レイクサイドとうろ(Lakeside Toro) | じゃらん |
---|
宿泊施設
釧路湿原附近の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
釧路湿原
シラルトロ湖キャンプ場(Lake Shirarutoro Campsite) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
---|---|---|---|---|
くしろ湿原パーク 憩の家 かや沼(Kushiro Marshland National Park "Ikoi-no-Ie Kayanuma") | Booking |
|||
山花温泉リフレ(Yamahana Onsen Rifre) | Booking |
|||
サークルハウス赤いベレー(Circle House Red Beret) | Booking |
|||
釧路湿原 とうろの宿(Kushiroshitsugen Toro Inn) | Booking |
|||
シラルトロ温泉 ロッジ シラルトロ(Lodge Shirarutoro) | Booking |
|||
鶴居どさんこ牧場(Tsurui Dosanko Ranch) | HP |
Booking |
じゃらん |
|
釧路湿原とうろユースホステル(Kushiro Shitsugen Tohro Youth Hostel) | 楽天 |
釧路市街
駅前ホテル パルーデ釧路(Palude Kushiro) | ||||
---|---|---|---|---|
スーパーホテル 釧路駅前(Super Hotel Kushiro-ekimae) | Booking |
|||
スーパーホテル釧路(Super Hotel Kushiro) | Booking |
|||
ホテルルートイン釧路駅前(Hotel Route-Inn Kushiro Ekimae) | ||||
ホテルエリアワン釧路(Hotel AreaOne Kushiro) | ||||
釧路センチュリーキャッスルホテル(Kushiro Century Castle Hotel) | ||||
ラビスタ釧路川(La Vista Kushirogawa) | ||||
ホテルラッソ釧路(Hotel Rasso Kushiro) | ||||
コンフォートホテル釧路(Comfort Hotel Kushiro) | ||||
ホテルクラウンヒルズ釧路(Hotel Crown Hills Kushiro) | ||||
ホテルアクシアイン釧路(Hotel Axia Inn Kushiro) | ||||
釧路ロイヤルイン(Kushiro Royal Inn) | ||||
天然温泉ホテルパコ釧路(Hotel Paco Kushiro) | ||||
釧路プリンスホテル(Kushiro Prince Hotel) | ||||
ANAクラウンプラザホテル釧路(ANA Crowne Plaza Hotel Kushiro) | ||||
東横イン釧路十字街(Toyoko Inn Kushiro Jujigai) | Booking |
|||
アスリートイン(Athele Inn) | Booking |
じゃらん |
||
ラスティングホテル(Lasting hotel) | Booking |
|||
民宿かのう(Minshuku Kano) | HP |
Booking |
じゃらん |
|
ビジネスホテル フロンティア(Business Hotel Frontier) | Booking |
じゃらん |
||
ホテル マーシュランド(Hotel Marshland) | Booking |
|||
ビジネス旅館 富喜和荘(Business Ryokan Tokiwaso) | HP |
Booking |
じゃらん |
|
ホテル マーシュランド別館(Hotel Marshland Annex) | Booking |
|||
民宿グリーンパーク(Minshuku Green Park) | HP |
Booking |
じゃらん |
|
すみれ旅館(Sumire Ryokan) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
ビジネス ホテル 中園第一(Business Hotel Nakazono Daiichi) | Booking |
じゃらん |
||
若竹旅館(Wakatake Ryokan) | HP |
じゃらん |
楽天 |
|
ハートン ツリー(Heart'n Tree) | じゃらん |
釧路についてのページはこちら
釧路
Comment