
- 地域
- Meal
- NorthernArea
【留萌ダムとチバベリ湖】珍しいダムと二股の湖
2014/7/11
チバベリ湖と留萌ダム
チバベリ湖は留萌市の南東部にある人造湖。二股に分かれた珍しい形で、留萌ダムが2009年に完成して生まれました。湛水面積が2.2km2です。新しいダムなので、環境や景観に配慮されたダムの形なのでしょう。コンクリートの人工物的な作りではなく、土や岩石で作られた珍しい中央コア型ロックフィルダムです。高さは約41m。治水・利水を目的に建設されています。入場無料。駐車場も無料です。


そうそう、留萌と札幌の間には、高速るもい号と特急はぼろ号が運行しているので、比較的早く移動できます。
高速バスリスト
留萌と札幌の間を運行する高速バスは以下を参考にしてください。
中央バス(Chuo Bus) | 札幌から留萌行き | じゃらん |
楽天 |
|
---|---|---|---|---|
中央バス(Chuo Bus) | 留萌から札幌行き | じゃらん |
楽天 |
|
沿岸バス(Engan Bus) | 札幌から羽幌行き | じゃらん |
楽天 |
|
沿岸バス(Engan Bus) | 羽幌から札幌行き | じゃらん |
楽天 |
留萌
留萌市は約2万人が住む北海道で32番目に大きな港湾都市。北海道北部エリアの拠点の一つです。旭川市の北西方面に位置し、水産加工が盛ん。カズノコは国内生産量50%のシェアを誇ります。かつてはこの辺一帯で鰊が沢山穫れていましたが、現在は残念ながら廃れてしまいました。気候については、夏は風が弱く過ごしやすい一方、冬は強風が吹付け、雪も多めです。日本海の荒波が押し寄せる留萌の海岸は、インドのマドラスとスコットランドのウィックとともに世界三大波濤の一つとして知られ、津波ではない高さ7.6m、長さ106mの波濤が観測されたことがあり、最大波高は12.07mの記録を持ちます。冬場は特に荒れるそうですよ。記事はこちら

留萌ダムとチバベリ湖の様子
チバベリ湖と留萌ダムでは、野鳥や昆虫の観察、釣りができます。また、立ち入り禁止区域以外は湖を自由に利用できるようで、ボートやカヌーで遊ぶことも可能。留萌ダム管理支所でダムカードも配布しています。
広告


留萌ダムとチバベリ湖の雰囲気を動画で確認できます。
▼留萌ダムとチバベリ湖の様子
入場料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場20台有 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
休日 | 11月~5月初旬 |
電話番号 | 0164-46-8111 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 763 887 885*52 |
宿泊施設リスト
留萌の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
ホテル神居岩(Hotel Kamuiwa) | Booking |
|||
---|---|---|---|---|
ホテル ノースアイ(Hotel North. i) | Booking |
|||
ホテル ニューホワイトハウス(Hotel New White House) | ||||
ビジネスホテル R-inn(Business Hotel R-inn) | Booking |
じゃらん |
||
漁師の宿富丸(Ryoshi-no-Yado Tomimaru) | HP |
Booking |
楽天 |
留萌のページはこちら
留萌
Comment