
- 2014/10/27
- Onsen
- TouristSpots
- CentralArea
【伊達の北湯沢温泉】日帰り入浴と白絹の床が楽しめる温泉地
北湯沢温泉
北湯沢温泉は室蘭市の北部にある伊達市の温泉地。洞爺湖と支笏湖を結ぶ有珠国道(国道453号線)と長流川に沿って5軒の温泉施設が点在しています。長さ50.4kmの長流川は北湯沢温泉地区約2kmだけ川底の火山灰が堆積した緑色凝灰岩の岩盤が露出し、その景観は岩の色から「白絹の床」と名付けられました。水深が浅く、川遊びもできるので、観光名所にもなっています。もし、水遊びするなら、足を拭くものをもって行った方がよいでしょう。

▼白絹の床の様子
温泉地は巨大ホテルがある地区と北湯沢簡易郵便局がある地区に大きく別れ、巨大ホテルがある地区には緑の風リゾート北湯沢・きたゆざわ 森のソラニワ・足湯があり、北湯沢簡易郵便局がある地区にはホロホロ山荘・御宿かわせみ・温泉民宿高橋があり、温泉民宿高橋にそば店と居酒屋がある他、特に何もありません。コンビニやお土産やさん的なものもありません。もう一つ、御宿 竜松庵と旅館 鯉川という温泉宿があるエリアがありますが、残念ながら閉館しました。その他、北湯沢温泉の周辺には、三階滝公園とオロフレ峠展望台があります。

1882年に上野梅吉氏が温泉宿を開き、梅吉温泉と名付けたのが北湯沢温泉の起源と言われます。その後、1912年に横山助八氏が譲り受け、横山温泉に名前が変わりました。その横山温泉ホテルは2000年まで営業していましたが、残念ながら廃業しています。1941年にその一帯が北湯沢に改称されて、北湯沢温泉で知られるようになりました。また、一般向けの直通バスは残念ながらありません。ただし、野口観光が経営するホテルの宿泊者は、北湯沢と札幌もしくは新千歳空港を結ぶ送迎バスを利用できます。野口観光が経営するきたゆざわ 森のソラニワとホロホロ山荘では各施設を循環できるバスが運行し、それぞれの温泉を楽しむことが可能です。

三階滝公園
三階瀧公園は伊達市大滝区にある景勝地。三階滝公園には、三階滝、親水公園、トーテムポールの丘、甘露法水があります。紅葉の三階滝は特に美しいことで有名です。マイナスイオンが気持ち良いですね。日本でここだけのアロニアソフトクリームもあるそうですよ。入場・駐車場無料。Read More

オロフレ峠展望台
オロフレ峠展望台はオロフレ山の頂上附近にある標高930mのビューポイント。登別と壮瞥町の間にあります。太平洋と山々の景色が美しいことで有名です。別名大観望と呼ばれています。旧道の眺めが面白いですよね。白い土は北海道地質百選にも選ばれています。オロフレ山の登山口になっていて、登山客も多いです。11月下旬~6月中旬は通行止めになります。施設は何もありません。トイレと駐車場だけあります。入場・駐車場無料。Read More

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのは、御宿かわせみ、きたゆざわ 森のソラニワ、ホロホロ山荘、温泉民宿高橋です。宿泊専用の宿は緑の風リゾートきたゆざわです。あと無料の入浴施設として、ふるさとの湯と北湯沢湯のさと館があるとか。

御宿かわせみ
御宿かわせみは小規模老舗温泉旅館。100年近い歴史を持つとも言われ、外観や内装に大正・明治時代の雰囲気を色濃く残しています。映画にも出てきそうな素晴らしい建物です。宿泊することも可能で、昔の雰囲気を楽しめるでしょう。日帰り入浴料は900円。オーナーが交代し、現在はシステムが変わっている可能性があります。以下は交代前の内容です。

無人の受付というのも珍しく、こちらの名物になっています。御宿かわせみには2つの混浴露天風呂、女性専用露天風呂と男女別の浴場に内湯が1つづつあり、特に混浴露天風呂は眺めが良いことで有名です。長流川沿いの新緑、紅葉、雪景色とシーズン毎に楽しめます。お湯は加水掛け流しで使用していて、さらっと柔らかい印象です。


入口のドアをくぐるとまずあるのが内湯の浴場。洗い場はほとんど無く、シャワーもありません。シャンプーとボディソープは備え付けられているので、浴場の床の上でたらいでお湯をすくって体を洗いました。内湯は3人が入浴すれば満員になる位大きさ。お湯は単純泉で、無色、透明、無味、無臭です。温泉成分の総計は0.648g/kg。内湯はコース料理で言う前菜のようなものなのでしょう。食欲増進の役目を果たす役割ではなく、入浴欲を増進させるための働きがあるとニラミました。冗談ですけどね。

メインディッシュである露天風呂は、秘密基地のような不思議な回廊を30mほど歩いて行くと到達します。左側が長流川にある露天風呂。右側が屋形船のような露天風呂です。前者は10人くらいが入浴できそうな大きさの岩風呂。まるで川で入浴しているかのよう感じです。眺めがとても良く、開放感もあります。この露天風呂は増水すると水没してしまうのだとか。夜に川のせせらぎを聞きながら入浴するのも気持ちよさそうですね。




もう一つの露天風呂は20人くらいが入浴できそうな大きさ。長湯できるようにお湯の中に椅子も沈めてありました。庇があったり、提灯がぶら下がっていたりと屋形船を思い出せます。お湯の湧出口にはコップがありますが、飲泉は不可とのこと。1971年の温泉分析書にはリュウマチへの効能が書かれていたので、その名残かもしれませんね。ちなみに、混浴露天風呂には湯浴み着やバスタオルを巻いて入浴しても大丈夫です。脱衣所にはトイレは無いので、事前に廊下にあるトイレで用を足した方がよいでしょう。



私の入浴した御宿かわせみの雰囲気を動画で確認できます。
▼御宿かわせみの様子
泉質 | 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 90.4℃ |
ph | 8.2 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲泉不可 |
設備 | 混浴露天風呂(2)、女性専用露天風呂(1)、男女別の内湯(1)。 |
日帰り入浴料金 | 大人:900円。子供:400円。 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 20台 |
電話番号 | 0142-68-6014 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 603 723 218*38 |
きたゆざわ 森のソラニワ
きたゆざわ 森のソラニワは野口観光が経営する大型温泉ホテル。2001年に開業しました。緑の風リゾートきたゆざわと隣接しています。2017年に第二名水亭から家族連れをターゲットにしたきたゆざわ 森のソラニワにリニューアルしました。宿泊も可能で、緑の風リゾートきたゆざわよりもリーズナブルな価格に設定されています。こちらも巨大な建物が目立ちますね。日帰り入浴料は900円です。森のソラニワとホロホロ山荘の二館湯めぐり料金もあり、1200円です。

1階に南国のリゾートを思い起こさせる森の中の温泉ビーチ ト・コ・ナッツと25mの本格競技プールを備えたインドア温泉プール ス・イ・マーニもあり、水着着用で温泉が楽しめます。水着もレンタルしてますよ。
広告


大浴場はヘ・エ・スイシャという名前で、大きな木製の水車が目を引きます。浴場には、露天風呂が1つ、内湯が1つ、檜風呂が1つ、ジャグジーが1つ、打たせ湯が1つ、水風呂とサウナが一つづつ。お湯は単純泉で、無色、透明、無味、無臭。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーが備えられています。コインランドリーも地下1階にあります。


森のソラニワの雰囲気を動画で確認できます。
▼森のソラニワの様子
泉質 | 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 80.6℃ |
ph | 8.7 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、病後回復、健康増進 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲泉不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(5)、サウナ(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:900円。小学生:450円。幼児:無料。 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 200台 |
電話番号 | 0570-026-574 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 603 753 021*88 |
湯元 ホロホロ山荘
ホロホロ山荘は野口観光が経営する中規模温泉旅館。1959年に開業しました。1号館と2号館の2つの建物があり、2010年に建物がリニューアルされ、多彩な風呂が人気です。野口観光が経営する3つの宿泊施設の中で、低価格路線を担います。敷地内には、フィットネスルーム・テニスコート・パークゴルフ場などの運動施設も用意されています。宿泊も可能で、ペットと宿泊できるのが特徴です。日帰り入浴料は900円。森のソラニワとホロホロ山荘の二館湯めぐり料金もあり、1200円です。貸切風呂と岩盤浴もあります。貸切風呂の料金は50分2530円で、宿泊者は50分1320円で利用できます。岩盤浴は60分1540円です。宿泊者の利用料金は60分770円。

地下1階の浴場には露天風呂が2つ、内湯が2つ、壺湯が2つ、打たせ湯が1つ、寝湯が1つ、立ち湯が1つ、水風呂とサウナが1つづつ。もう一つの浴場には、露天風呂が2つ、内湯が2つ、ジャグジーが1つ、打たせ湯が1つ、寝湯が1つ、立ち湯が1つ、水風呂とサウナが1つづつ。浴場では加水掛け流し温泉が利用されています。男女の浴場は毎日入れ替えられます。



お湯は単純泉で、無色、透明、無味、無臭。温泉成分の総計は0.806g/kg。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・冷水機があります。
▼ホロホロ山荘の様子
泉質 | 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 83.3℃ |
ph | 8.4 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、病後回復、健康増進 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲泉不可 |
設備 | 露天風呂(2)、内湯(7か8)、サウナ(1)。男女別の入浴。毎日男女の浴場入れ替え。貸切風呂あり。 |
日帰り入浴料金 | 大人:900円。小学生:450円。幼児:無料。 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休日 | 無休 |
駐車場 | 150台 |
電話番号 | 0570-026-574 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 603 722 269*23 |
温泉民宿たかはし
温泉民宿たかはしは、客室が6部屋の小規模温泉民宿。1985年に創業しました。温泉宿ですが、そば屋さんでもあります。2階が店舗で手打ちそば高橋を夜まで開店し、夜には1階が居酒屋木こりになるんだとか。なんだかとても忙しそうですね。料理も美味しいそうですよ。宿泊も可能です。日帰り入浴料は500円。

1階の小さな浴場には小さな内湯が1つあります。家庭の湯船のような雰囲気。温泉は天然温泉を使用し、ゲルマニウム原石が入っているので、身体がポカポカするそうです。お湯は単純泉で、無色、透明、無味、無臭。浴場にはシャンプーとボディーソープは備え付けてないようなので、持参した方が良いでしょう。
泉質 | 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 90.4℃ |
ph | 8.5 |
適応症 | – |
禁忌症 | – |
飲用による適応症 | – |
設備 | 内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。小学生:300円。幼児:無料。 |
営業時間 | 10:00~15:00 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 8台 |
電話番号 | 0142-68-6665 |
ホームページ | ホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 603 723 096*83 |
緑の風リゾートきたゆざわ
緑の風リゾートきたゆざわは野口観光が経営する大型温泉ホテル。1996年に開業しました。きたゆざわ 森のソラニワと隣接し、山の中に巨大な建物が目立ちます。2015年に湯元 名水亭から緑の風リゾートきたゆざわにリニューアルされ、ハイクラス温泉宿になりました。豊富な種類の浴槽と美味しい料理が人気です。リニューアル後、日帰り入浴はできなくなりました。残念!

浴場は大きく4つあり、大露天風呂 HOSHI★ZORA・森の散歩湯 WOOD SPA・お好み風呂 HA-SHI-GO・大浴場 DAI-NO-JIです。浴場は1階と地下1階にあり、階段でつながり、服を着ることなく移動でき、露天風呂が11個、内湯が7つ、檜風呂が1つ、打たせ湯が1つ、水風呂が1つ、サウナが2つあります。露天風呂の一つは150坪で、北海道最大級の広さと言われています。




お湯は単純泉で、無色、透明、無味、無臭。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーがあります。残念ながら浴場での撮影は禁止されています。
▼緑の風リゾートきたゆざわの様子
泉質 | 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 76.7℃ |
ph | 8.23 |
適応症 | – |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲泉不可 |
設備 | 露天風呂(11)、内湯(10)、サウナ(2)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | – |
営業時間 | – |
休日 | 無休 |
駐車場 | 400台 |
電話番号 | 0570-026-574 |
ホームページ | ホテルのホームページはこちら |
宿泊予約 | Booking.comはこちら、![]() |
マップコード | 603 723 494*21 |
宿泊施設リスト
北湯沢温泉周辺の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント