
- 温泉
- TouristSpots
- NorthernArea
【増毛の岩尾温泉】日帰り入浴と美しい夕陽が楽しめる
2014/2/2
岩尾温泉
岩尾温泉は旭川市の西方に位置する日本海沿いにある増毛町の温泉地。日本海に沈む夕陽が美しいことで有名です。雄冬岬に近く、暑寒別天売焼尻国定公園の中に位置しています。元々陸の孤島と言われるほど道路が作りにくい場所だったため、オロロンライン(国道231号)沿いの標高約13mの切り立った岩の上に民家がまばらに建ち、夕陽荘と岩尾温泉あったま~るがあります。増毛の市街地からは約20km離れていて、車で約20分。岩の上に建物があるので、私は何度か見落として通過しました。岩老漁港が目印。また、坂道もホントにここを登るの?と思う急斜面です。残念ながら、カフェ・レストラン・お土産屋さん・コンビニといった独立したお店はありません。


岩尾温泉は1981年に国道231号が開通し、岩尾温泉あったま~るの前身である岩尾温泉という日帰り入浴施設を開業したのが岩尾温泉の始まり。泉質は冷鉱泉で、非療養泉ですが、皮膚病やリュウマチに効能があるそうです。周辺にある観光地としては、雄冬岬展望台や白銀の滝です。増毛の中心地にも歴史ある建造物が多く、観光することも可能。美味しいお店としては、寿司のまつくら・福よし・カフェドゥソバ 凜が特に人気があります。また、日本最北の酒蔵として國稀酒造も有名で、國稀や鬼ころしといった日本酒を取り扱っています。


雄冬岬展望台
雄冬岬展望台は増毛町の南部にある展望台。暑寒別天売焼尻国定公園内に位置し、雄冬岬岩石公園の展望地として、1999年に建てられました。雄冬岬は落石岬と地球岬とともに北海道三大秘岬の一つです。駐車場にはトイレもあります。入場無料。駐車場も無料です。10月下旬~4月中旬は冬季閉鎖します。記事はこちら

白銀の滝
白銀の滝は石狩市北部の雄冬岬にある名瀑。暑寒別天売焼尻国定公園内に位置し、雄冬岬展望台が比較的近いです。国道231号(オロロンライン)線沿線にあり、1981年にこの国道開通を記念して白銀の滝と名付けられました。落差は約30m。かつて水しぶきが銀色に見えたことが名前の由来です。道路が作られる前は、海に直接落ちていたので、その様子はさぞ美しかったことでしょう。そうそうマムシが出るそうなので、気をつけてくださいね。入場無料。駐車場も無料です。駐車場にはトイレがあります。記事はこちら

暑寒別天売焼尻国定公園
暑寒別天売焼尻国定公園は北海道の北部に位置する、日本海に沿って定められた南北に長い国定公園。石狩市・新十津川町・雨竜町・北竜町・増毛町・羽幌町にまたがり、総面積は43,559haです。57箇所ある国定公園(国立公園を含まず)の中で8番目の大きさを誇ります。1990年に国定公園に指定されました。2つの離島と暑寒別山系と海岸から成り立ち、海・山・海鳥・木々・花・湿地など自然が見どころです。暑寒別天売焼尻国定公園は天売島、焼尻島、暑寒別エリア、厚田・浜益エリアの4つの地区に分かれ、主に天売島、焼尻島、暑寒別エリアの3つの地区に見どころを抱えます。記事はこちら

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのは夕陽荘と岩尾温泉あったま~るです。宿泊のみできるのは丹保旅館です。

夕陽荘
夕陽荘は高台の上に建つ3部屋しかない小規模温泉旅館。2007年に営業を開始しました。日帰り入浴料は500円。岩盤浴もあり、入浴・岩盤浴・浴衣をセットにした料金が1400円です。宿泊することも可能ですが、人気があり予約が取りづらいようです。また、海鮮づくしの美味しい食事も評判が高いとか。バルコニーから眺める夕陽も人気があります。11月~4月は冬季休業。


浴場には内湯が1つ。タイル張り浴室はこじんまりとした逆L字の変わった形です。大きな窓に沿って内湯が配置され、4人くらいが入浴できそうな大きさで、浴槽の中からボコボコっという音と共に温泉が湧出する様子がなかなか面白いですよ。内湯は加温した冷鉱泉を使用。窓越しに茂尻島と日本海の素晴らしい景色を眺めながら入浴することができます。晴れていれば、夕陽も綺麗に見えそうです。
広告





お湯は冷鉱泉で、淡褐色、透明、無味、無臭。温泉成分の総計は0.496g/kg。循環式のため、残念ながら飲泉はできません。シャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーが設置されています。



私が入浴した夕陽荘の雰囲気を動画で確認できます。
▼夕陽荘の様子
泉質 | 冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 13℃ |
ph | 3.1 |
適応症 | - |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 内湯(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。子供:250円。 |
営業時間 | 平日 11:00~21:00 土日祝日 10:00~21:00 |
休日 | 水曜日。※11月~4月は冬季休業 |
駐車場 | 20台有 |
電話番号 | 0164-55-9611 |
ホームページ | ホームページはこちら |
宿泊予約 | ![]() |
マップコード | 927 674 469*67 |
岩尾温泉あったま~る
岩尾温泉あったま~るは高台の上に建つ日帰り入浴施設。2003年に開業しました。日帰り入浴料は500円。建物内には食事処 夕陽があり、ウニ汁定食の評判がいいようです。12月~3月は冬季休業します。

浴場には露天風呂が1つと内湯が1つ。タイル張りの浴室はこじんまりとした感じで、大きくはありません。しかし、窓が大きいので、太陽の光が入り込み、明るい印象です。露天風呂は岩風呂になっていて、目の前には日本海が広がります。入浴しながらは海を楽しめませんが、湯冷ましをしながら夕陽を楽しむのも良いでしょう。どちらの風呂も加温した冷鉱泉が使われています。


お湯は冷鉱泉で、淡い褐色、透明、無味、無臭。循環式のため、残念ながら飲泉はできません。温泉成分の総計は、0.447g/kg。シャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレと無料のドライヤーが設置されています。休憩室は食堂と兼用で、そこからの眺めも良いです。
岩尾温泉あったま~るの雰囲気を動画で確認できます。
▼岩尾温泉あったま~るの様子
泉質 | 冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 14.0℃ |
ph | 3.5 |
適応症 | - |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(1)。男女別の入浴 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。子供:250円。 |
営業時間 | 平日 11:00~21:00 土日祝日 10:00~21:00 |
休日 | 毎月第3木曜日。※第3木曜日が祝日の場合は前日。12月~3月は冬季休業 |
駐車場 | 42台有 |
電話番号 | 0164-55-2024 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 927 674 592*81 |
宿泊施設リスト
岩尾温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
夕陽荘(Yusekiso) | Booking |
楽天 |
||
---|---|---|---|---|
丹保旅館(Tanpo Ryokan) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
暑寒別天売焼尻国定公園のページはこちら
暑寒別天売焼尻国定公園
Comment