
- 地域
- TouristSpots
- CentralArea
【室蘭の幌萌の大山桜】胆振地方最大級の巨大一本桜
2016/5/11
幌萌の大山桜
幌萌の大山桜は室蘭市北西部に位置する幌萌町にある一本桜。胆振地方最大級の巨大エゾヤマザクラとして知られます。すぐ側には臥龍の霞桜もありますが、どうも花は咲かないようでした。見頃は5月上旬から中旬。見頃時期にはライトアップされ、太田亜紀子氏によるコンサートも開催されます。入場無料。駐車場も無料です。花見期間には簡易トイレも設置されます。




▼幌萌の大山桜でのピアノコンサートの様子
崎守の一本桜
室蘭市北西部に位置する崎守町にある一本桜。室蘭インターチェンジのすぐ近くです。人気アイドルグループTOKIOのメンバーの一人である松岡昌宏氏が出演するサッポロビールサッポロクラシックのCMや有名写真家の鎌田光彦氏の作品にもこの木が登場したことで知られます。見頃は5月上旬~中旬。私有地のため立ち入り禁止です。駐車場やトイレなど観光施設は一切ありません。路肩に駐車して歩道から見物しましょう。また、幌萌の大山桜も比較的近所です。記事はこちら

室蘭
約9万人が住む室蘭市は北海道の中央部に位置し、太平洋に面した北海道で11番目に大きな工業都市。比較的穏やかな気候で、夏は20度と涼しく、冬は-2度と温かいです。室蘭とはアイヌ語で小さな下り坂のあるところを意味します。絵鞆半島に囲まれる形で生まれた室蘭港(別名:白鳥湾)は優れた港湾都市としても有名で、昔から鉄の町と呼ばれ、重化学工業の港町として発展してきました。新日鉄住金や日本製鋼所などの工場があり、東証一部上場のカナモトや東証二部上場のナラサキ産業などの企業も室蘭が創業地です。北海道内では珍しい工場萌えが楽しめる町として、夜景が人気を集めています。記事はこちら

北海道の桜
北海道の桜の見頃はゴールデンウィークから始まります。函館を始めとした道南では4月下旬から桜が咲き、道北や道東では6月上旬に咲く場所もあるそうです。本州では3月中旬から咲き始めることを考えると、かなり遅い時期まで桜が楽しめますよ。本州で桜を見忘れたら、ぜひ北海道で桜を堪能してください。記事はこちら

幌萌の大山桜の様子
標高約100mの小山の斜面に生える高さ約16mの大きな一本桜で、推定樹齢180年です。幹周りは約4.3m。幹には近くづくことは出来ませんが、柵の外からグルっと大山桜を楽しむことができます。



幌萌の大山桜の雰囲気を動画で確認できます。
▼幌萌の大山桜の様子
入場料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 10台有り |
営業時間 | 24時間 |
休日 | 無 |
電話番号 | 0143-22-1111 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 159 432 254*35 |
宿泊施設
室蘭の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
広告
室蘭ユースホステル(Muroran Youth Hostel) | Booking |
|||
---|---|---|---|---|
ホテル室蘭ヒルズ(Hotel Muroran Hills) | ||||
室蘭プリンスホテル(Muroran Prince Hotel) | ||||
エスカル室蘭(Escale Muroran) | Booking |
|||
ホテル ベイサイド室蘭(Hotel Bayside Muroran) | Booking |
|||
ドーミーイン東室蘭(Dormy Inn Higashimuroran) | ||||
ホテルニューバジェット室蘭(Hotel New Badget Muroran) | ||||
ホテル ルートイン東室蘭駅前(Hotel Route Inn Higashimuroran-Ekimae) | ||||
ホテルサンルート室蘭(Hotel Sun Route Muroran) | ||||
室蘭プラザホテル(Muroran Plaza Hotel) | Booking |
|||
室蘭グリーンホテル(Muroran Green Hotel) | Booking |
|||
ホテルミリオン(Hotel Million) | じゃらん |
|||
ビジネスホテル ニューまるしん(Business Hotel New Marushin) | Booking |
じゃらん |
||
旅館 北海(Ryokan Hokkai) | Booking |
じゃらん |
||
こみち(Komichi) | Booking |
じゃらん |
||
金政旅館(Kanemasa Ryokan) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
室蘭についてのページはこちら
室蘭
北海道の桜についてのページはこちら
北海道の桜
Comment