
- 2014/9/7
- Onsen
- Little-KnownGoodSpots
- SouthernArea
【八雲の平田内温泉】日帰り入浴が楽しめる天然混浴岩風呂で有名な熊の湯とあわびで有名な熊石平田内荘
平田内温泉
平田内温泉は函館市の北西方面に位置する八雲町熊石の温泉地。野湯の熊の湯と熊石ひらたない荘があります。標高約250mの山の中にある熊の湯は秘湯が多く存在する八雲の秘湯の一つです。熊の湯と言えば、羅臼の熊の湯の方が知名度は高いですが、こちらも野湯として人気があります。ただし、熊の湯の名のとおり、熊が現れておかしくない場所なので、熊には気をつけてください。熊の湯から4kmほど山を下った場所に熊石ひらたない荘があり、周辺には熊石青少年旅行村(キャンプ場)・八雲町熊石歴史記念館・ひらたないスキー場があります。熊石の中心からは5kmほど離れていますが、熊石には飲食店やコンビニもありますよ。



平田内温泉の歴史は古く、松浦武四郎氏が書いた渡島日誌にも見市温泉と同様に平田内温泉の記述があるので、江戸時代には存在が知られていました。こちらも傷ついたクマが川岸のお湯溜まりに浸かっているのを見たのがきっかけだったのかもしれませんね。

八雲は太平洋と日本海に面した珍しい町。観光地としては、噴火湾パノラマパークと八雲町育成牧場が有名です。その他、八雲で美味しいお店と言えば、ハーベスター八雲・伊勢屋食堂・エルフィン元山牧場牛乳が特に人気です。私は上記以外のお店の亀やとまるみ食堂で食べたことがありますが、美味しかったですよ。
噴火湾パノラマパーク
噴火湾パノラマパークは函館の北西に位置する八雲町にある道の駅。太平洋を展望できる丘の上にあり、美味しいチキンで知らてたハーベスター八雲に隣接しています。噴火湾パノラマパークには、丘の駅八雲パノラマ物産館、オートリゾート八雲、パークゴルフ場、ピクニック広場、花畑などがあり、遊べる施設が充実した複合施設になっています。お子さん連れでも楽しめますよ。特に景色が良いことで知られ、訪れてみると確かに気持ち良い眺めでした。入場・駐車場無料。Read More

亀や
亀やは函館の北西に位置する八雲にある老舗の寿司屋さん。1968年に創業しました。ミシュランガイド北海道2012特別版でビブグルマンを獲得したお店として有名です。駅のすぐ近くにありますが、駐車場がありません。そこで、八雲駅の駐車場に車を駐車しました。Read More

まるみ食堂
まるみ食堂は八雲町にある老舗食堂。1958年に創業しました。八雲駅のスグ隣にあり、民宿も併設しています。八雲なので、八雲そばを食べようと思ったのですが、私はそもそも八雲そばを勘違いしていました。そういう蕎麦の品種があると思っていたのです。まるみ食堂では幌加内産の蕎麦粉を使用しています。ちなみに、八雲そばはお店の名前でした。Read More

日帰り温泉リスト
日帰り入浴できるのは熊の湯と熊石ひらたない荘です。
熊の湯
熊の湯は秘湯として有名な混浴野湯。全国各地からキャンパーやライダーの皆さんが訪れます。駐車場からは5分ほど歩かなければなりません。日帰り入浴料は無料です。脱衣所も近くにあります。10月下旬~4月下旬までは冬季閉鎖。


平田内川沿いに天然の岩風呂が1つあります。渓流の脇にある露天風呂は開放感があり、眺めが良いのが特徴。夏は新緑、秋は紅葉と北海道の自然を楽しみながら入浴できる温泉です。入浴前には掛け湯をして、汗や汚れを流しましょう。


岩風呂は4人くらいが入浴できそうな大きさで、天然温泉が岩から掛流されています。そして、岩の窪みから溢れ出たお湯は平田内川に流れ落ちていきます。お湯はかなり熱いので、湯加減はホースから出てくる沢水を使って、自分で調節しなければなりません。また、アブやブヨなどの虫が多いので、気をつけて。


お湯はナトリウム-塩化物泉で、赤褐色、混濁、塩味、無臭。水着やバスタオルを着用して入浴しても大丈夫です。環境保護のため、石鹸やシャンプーの使用は禁じられています。脱衣所は盗難の危険もあるのか、皆さん風呂の脇に着衣一式を持ってきていました。

熊の湯の雰囲気を動画で確認できます。
▼熊の湯の様子
泉質 | ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 72℃ |
ph | 7.2 |
適応症 | リウマチ性疾患、神経痛、腰痛、運動機能障害、慢性皮膚病、痔疾、五十肩 |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 混浴露天風呂(1) |
日帰り入浴料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
休日 | 11月~04月 |
駐車場 | 15台有 |
電話番号 | – |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 718 585 123*22 |
熊石ひらたない荘
熊石ひらたない荘は1972年に開業した小規模老舗温泉旅館。熊石産のアワビが食べられることで知られています。日帰り入浴料は500円。建物内にはレストラン「ひらたない」と売店があり、日帰り入浴者も利用できます。もちろん宿泊も可能です。



浴場には露天風呂が1つ、内湯が1つ、ジャグジーが1つ、水風呂とサウナが1つづつ。天井が高い浴場は窓が多いので、太陽の光が燦々と降り注ぎ、気持ちの良い空間です。

石とタイルでできた四角い内湯は10人くらいが入浴できそうな大きさ。底が浅い場所と深い場所があり、加水した源泉を掛け流しで使用しています。浴槽の縁には、析出した温泉成分が堆積しています。石とタイルでできた楕円形のジャグジーは3人くらいが入浴できそうな大きさ。海洋深層水を使用しています。





テラスに備え付けられている石とタイルでできた台形の露天風呂。3人くらいが入浴できそうな大きさで、加水した源泉を掛け流しで使用しています。屋根と目隠しがあるので、開放感はそれほど感じられませんが、冷気が吹き付けるので、休憩するには良い場所です。浴槽の縁には析出した温泉成分が堆積しています。





お湯はナトリウム-塩化物泉で、淡黄色、微濁、弱塩味、無臭。温泉成分の総計は3.875g/kg。飲泉はできないようです。浴場にはシャンプーとボディソープは備え付けられています。脱衣所にはトイレ・無料のドライヤー・冷水機も設置されています。




熊石ひらたない荘の雰囲気を動画で確認できます。
▼熊石ひらたない荘の様子
泉質 | ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
---|---|
源泉の泉温 | 57.5℃ |
ph | 6.5 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど |
禁忌症 | 急性疾患(とくに熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患 |
飲用による適応症 | 飲用不可 |
設備 | 露天風呂(1)、内湯(3)、サウナ(1)。男女別の入浴。 |
日帰り入浴料金 | 大人:500円。小学生:220円。 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 100台有 |
電話番号 | 01398-2-4126 |
ホームページ | ホームページはこちら |
宿泊予約 | ![]() |
マップコード | 718 466 693*41 |
宿泊施設リスト
平田内温泉の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
北海道の秘湯・野湯のページはこちら
北海道の秘湯・野湯
ところで、クラブツーリズムでは、日帰りのバスツアーから連泊のツアー旅行など様々なタイプのツアー旅行を用意しています。バスツアーなどは自分で運転しなくてもよいので、昼間からお酒を楽しむことも可能です。旅行先に選定されている観光地は利尻礼文・知床などの国立公園や富良野・美瑛など人気の観光地からハイキングや果物狩りなど季節や希望に応じて様々。ガイドさんの説明もあるので、より旅行の満足度が上がるかもしれません。自分で旅行をプランするよりも、気軽に旅を楽しみたいなら、ツアー旅行も検討する価値がありますよ。また、北海道に住んでいる方ならどうみん割も活用できるようです。興味がある方はどのようなツアーが用意されているか覗いてみてください。
≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
よく読まれている記事はこちら!
旅行の予約
日本に数ある旅行会社の中からいくつかの旅行会社をご紹介します。
日本最大の旅行会社であるJTB、老舗の日本旅行、添乗員付きツアーで知られるクラブツーリズム、ベンチャーのHISとジェイトリップツアー。
個人旅行・ツアー旅行・クルーズ船の旅・移動手段の確保に便利です。
もし、旅行を検討しているなら、参考になれば幸いです。
今日のピックアップ記事
今日のピックアップ記事はこちら。
コメント