
- 自然
- FamousSpots
- CentralArea
【積丹の神威岬】美しい青い海と恐ろしい断崖絶壁
2016/4/4
神威岬
神威岬はニセコ積丹小樽海岸国定公園の中にある積丹半島から日本海に突き出した断崖絶壁の岬。神威とはアイヌ語で神を意味し、積丹半島の黄金岬と島武意海岸とともに積丹半島の三大観光名所の一つです。国道229号沿いにあるゲートから約1.5km進んで道の行き止まりが駐車場で、トイレとレストハウス「カムイ番屋」が建ちます。カムイ番屋には、レストランや土産物屋さんがあり、海鮮丼やソフトクリームを食べることができますよ。入場無料。駐車場も無料です。



神威岬の先端には神威岬灯台があり、さらにそこから神威岩を望むことができます。その先端まではチャレンカの小道という遊歩道が設置されていますが、海抜80mに設置された道なので、結構怖い。神威岬の先端まで歩かなくても、カムイ番屋周辺にも遊歩道が作られていて、高台から神威岬全体を眺めることができるので、高所恐怖症の人は高台から眺めるのも良いかもしれません。高台の上には旧無線塔跡があります。


積丹はウニ丼が有名で、海鮮が美味しいことでも知られています。特にみさき・中村屋・海のや・いい田・食堂うしお・鱗晃・鱗晃荘が人気です。私はみさきのウニ丼を食べたことがありますが、美味しかったですよ。また、神威岬と島武意海岸の中間には岬の湯しゃこたんがあり、日帰り入浴が可能です。露天風呂から眺める神威岬も素晴らしいの一言。そうそう、4/21~10/21のみ札幌から神威岬まで高速しゃこたん号が走るので比較的早く移動できますよ。
島武意海岸
島武意海岸はニセコ積丹小樽海岸国定公園の中にある積丹岬の東側に位置する日本の渚・百選に選ばれた絶景の海岸。島武意はアイヌ語で岩の入り江を意味し、積丹半島の神威岬と黄金岬とともに積丹半島の三大観光名所の一つです。駐車場の近くにはトイレ・水飲み場・食事処「鱗晃」が建ちます。鱗晃には、レストランや土産物屋さんがあり、海鮮丼やソフトクリームを食べることができますよ。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

黄金岬
黄金岬はニセコ積丹小樽海岸国定公園の中に位置し、積丹町美国港の横から日本海に突き出た岬。積丹半島の神威岬と島武意海岸とともに積丹半島の三大観光名所の一つです。美国は昔ニシンで栄え、この岬にはニシンの見張り台が建てられたそうで、ニシンの大群が夕陽を浴びて、黄金色に見えたことから黄金岬と名付けられました。現在は標高約30mの高台に黄金岬展望台が建ち、美国港・積丹岳・宝島・ゴメ島・積丹半島の岬の重なりを見ることもできます。入場料は無料。駐車場は積丹観光協会の駐車場を利用できます。また、美国港では、青い海を海中から楽しめる水中展望船★ニューしゃこたん号も運行中です。そして、青の洞窟シュノーケリングというアクティビティも実施しています。記事はこちら

積丹温泉
積丹温泉は、積丹半島の先端附近に位置する積丹町の温泉地。海抜43mの高台に野塚小学校と隣接する岬の湯しゃこたんが建ちます。周辺には有名な観光地である神威岬と島武意海岸がある他、野塚野営場があります。積丹はウニ丼で有名で、海鮮が美味しいことでも有名です。特にみさき・中村屋・鱗晃・鱗晃荘が人気です。残念ながら、コンビニはありません。そうそう、直通バスもありません。記事はこちら

ウニ丼
お食事処みさきは積丹にある食事処。1973年に創業しました。オーナーが漁師で、新鮮な魚介料理を食べさせてくれることで有名です。夏期(4月上旬~10月)のみ営業を行います。ウニ漁が解禁する6月中旬からはとれたてのウニが食べられるので観光客がグッと増えるそうです。朝9時に開店するので、8時40分頃に到着すると既に6組が並んでいました。ホント人気があるんですね。記事はこちら

チャレンカの小道
神威岬はアイヌの時代には女神「チャレンカ」が嫉妬することから女人禁制の場所だったそうです。女の人が現れると嫉妬し、海を荒らすので手がつけられなかったとか。婦人を乗せた船に危害が及ばないよう女人禁制の門が設けられました。もちろんこれは迷信で、現在は女性も入場できますよ。


女人禁制の門から神威岬の先端まではチャレンカの小道と呼ばれる高さ80mの位置に遊歩道が設置されています。全長は800m弱。かなりスリリングな道で、高所恐怖症の人には正直恐ろしい遊歩道です。先端までは駐車場から歩いて30分程かかります。高低差があるので、動きやすい靴を履いたほうが良いでしょう。先端には神威岬灯台があり、そこから神威岩を望むことができます。居合わせたバスガイドさん曰くベストシーズンは6月とのこと。エゾカンゾウが咲き始める季節が素晴らしいそうです。






道中シャコタンブルーの海を楽しんでいると、遠くに見えるのが水無の立岩と念仏トンネル。水無の立岩とはそこから先は掘っても真水が出ないことから名付けられたとか。岬の上からは太った岩にしか見えませんが、海岸から見るとスラッとした岩に見え、美形だと評判が高く、撮影スポットだったそうです。また、念仏トンネルは神威岬灯台への旧道で、手彫りのトンネルです。両側から掘削したが食い違ってしまったところ、念仏を唱えて鐘を打つと正しいルートがわかり開通したので、念仏トンネルと名付けられました。自殺の名所らしく、かなりヤバイそうです。共に現在は立入禁止。
広告
















先端には神威岬灯台と神威岬展望台があります。白とグレーのツートンカラーの灯台の高さは約12m。北海道で5番目に古いです。その横に神威岬展望台があり、神威岩やメノコ岩などの岩礁が見えます。シャコタンブルーの海に浮かぶ岩礁の景色は神威岬のベスト撮影スポットの一つで、写真を撮りたくなる景色です。






神威岬の雰囲気を動画で確認できます。
▼神威岬の様子
入場料 | 無料 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場300台有 |
営業時間 | 08:00~日没 ※ゲートがある |
休日 | 無休 |
電話番号 | 0135-44-3715 |
ホームページ | ホームページはこちら |
マップコード | 932 583 036*65 |
宿泊施設
積丹周辺の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
リフォレ積丹 ユースホステル(Refore Shakotan Youth Hostel) | Booking |
|||
---|---|---|---|---|
なごみの宿いい田(Nagomi-no-Yado Iida) |
積丹半島のページはこちら
積丹半島
Comment