
- 自然
- FamousSpots
- NorthernArea
【利尻礼文サロベツ国立公園】美しい自然、美味しい食べ物、ユニークな温泉が楽しめる日本最北の国立公園
2013/4/22
CONTENTS
利尻礼文サロベツ国立公園
利尻礼文サロベツ国立公園は北海道の北部に位置する日本最北の国立公園。利尻島・礼文島・豊富町・幌延町にまがり、面積は24,166haです。1974年に国立公園に指定されました。2つの島と湿原と海岸から成り立ち、海・山・花・湿地など美しい自然が見どころ。有名な観光地が少ない北海道北部の中では数少ない北海道を代表する自然景勝地と言えるでしょう。利尻礼文サロベツ国立公園は利尻地区、礼文地区、海浜砂丘地区、サロベツ地区の4つの地区に分かれ、主に利尻地区、礼文地区、サロベツ地区の3つの地区に見どころを抱えます。




利尻地区には利尻礼文サロベツ国立公園のアイコンとも言える利尻富士がそびえ立ち、利尻礼文サロベツ国立公園内のどこから見ても画になる山の稜線が美しいです。礼文地区は花の浮島と呼ばれ、礼文島でしか見ることができないレブンアツモリソウやレブンウスユキソウなど約300種の野花が夏に咲き誇ります。サロベツ地区には日本最大の高層湿原として知られるサロベツ湿原があり、シマアオジやコモチカナヘビなど日本では北海道でしか見ることができない動物が生息。90種類近い野鳥を観察することができます。
■利尻礼文サロベツ国立公園の区分け
▼利尻礼文サロベツ国立公園の様子
利尻礼文サロベツ国立公園の美しい景色は有名女優の吉永小百合氏が主演した映画「北のカナリアたち」にも登場し、各地でロケが行われました。聖地巡礼も人気です。
▼北のカナリアたちの様子
利尻島
利尻島は人口約5,400人が住む周囲60kmの円形の島。アイヌ語で高い島を意味するとか。約30万人の観光客が訪れる人気の離島です。利尻と言えば、利尻昆布が有名で、高級食材として日本全国に知られます。その利尻昆布を食べて育つ、ウニも名産の一つです。利尻島の中央に利尻を代表する利尻富士があり、利尻の観光は利尻冨士への登山と島内の周遊がメインです。島内はフェリーポートと利尻空港がある鴛泊地区、フェリーポートがある沓形地区、仙法志地区、鬼脇地区の4つに大きく分けることができます。

▼利尻島の様子


鴛泊地区はペシ岬展望台・夕日ヶ丘展望台・富士野園地・甘露泉水・姫沼が有名な観光地です。沓形地区は沓形岬公園・見返台園地・うに採り体験ができる神居海岸パークが有名で、仙法志地区にはアザラシで有名な仙法志御崎公園があり、鬼鹿地区には南浜湿原・オタトマリ沼・沼浦展望台(白い恋人の丘)があります。



利尻で評判のお店と言えば、磯焼亭・味楽・ビストロヤ シーラカンスがミシュランガイド北海道版でビブグルマンを獲得しました。さとう食堂はミシュランプレートを獲得しています。その他に、グランスポット・利尻亀一・大漁亭・ミルピス商店などが特に人気です。また、温泉も湧出しており、利尻富士温泉と利尻ふれあい温泉が湯元になっています。イベントもいくつか開催され、利尻島一周悠遊覧人Gが6月上旬の1日だけ、北見神社・利尻山神社例大祭が6月下旬~7月上旬の5日間、北海島まつりと利尻浮島祭りが8月上旬の5日間、うにうにフェスティバルが8月中旬の1日だけ、利尻島一周ふれあいサイクリングが8月下旬の1日だけ開催されます。






利尻島への交通手段は、フェリーと飛行機があります。稚内港と鴛泊港、鴛泊港と香深港を結ぶ路線と6月~9月間のみ沓形港と香深港を結ぶ路線が運行します。利尻空港と丘珠空港を結ぶ飛行機が通年で飛び、6月~9月間のみ利尻空港と新千歳空港を結ぶ空路が開設されます。島内を巡る手段として、宗谷バスが運行する定期観光バスや路線バス、観光タクシー、レンタカー、レンタルスクーター・レンタル自転車が考えられます。私はレンタルスクーターで周遊しましたが、かなり快適でした。ちなみに路線バスは手を挙げると乗車することができ、停留所の無い場所でも降りることができます。



定期観光バス・レンタカーなどのリスト
利尻島の交通手段は以下を参考にしてください。レンタカー会社比較サイトという便利なサイトもあり、旅ぷらざレンタカー予約、
じゃらんレンタカー、楽天トラベル(レンタカー)で、比較してみるのもよいでしょう。
宗谷バス(Soya Bus) | 利尻Aと利尻Bの2つの観光コースがある。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
---|---|---|---|---|
ニッポンレンタカー(Nippon Rent-a-car) | 鴛泊フェリーターミナル近くに店舗あり。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
トヨタレンタリース(Toyota Rental Lease) | 鴛泊フェリーターミナル近くと利尻空港に店舗あり。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
まごころレンタカー(Magokoro Rent-a-car) | 鴛泊フェリーターミナル近くに店舗あり。旅館富士と宿泊パック料金もある。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
日産レンタカー(Nissan Rent-a-car) | 鴛泊フェリーターミナル近くに店舗あり。まごころレンタカー内で営業。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
マルゼンレンタカー(Maruzen Rent-a-car) | 鴛泊フェリーターミナルから少し遠い。マルゼンペンション レラモシリに店舗あり。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
利尻レンタカー(Rishiri Rent-a-car) | 鴛泊フェリーターミナル近くに店舗あり。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
かめやレンタカー(Kameya Rent-a-car) | 沓形フェリーターミナル近くに店舗あり。 | 電話:0163-84-2252 | ||
雪国(Yukiguni Rental) | 鴛泊フェリーターミナル近く自転車とスクーターをレンタル。旅館雪国が経営。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
富士ハイヤー(Fuji Hier) | 観光タクシーもやっている。 | ASOVIEW |
じゃらん |
|
りしりハイヤー(Rishiri Hier) | 観光タクシーもやっている。かめやレンタカーと同じ。 | 電話:0163-84-2252 |
自然と観光名所
利尻富士を中心に海岸線沿いに湿原、花園、ビュースポットが点在しています。朝日や夕日の名所も多く、利尻富士と礼文島を眺められる場所が人気です。鴛泊地区にはペシ岬展望台・夕日ヶ丘展望台・富士野園地・甘露泉水・姫沼・姫沼展望台・長寿の泉水・野塚展望台・高山植物展示園・カルチャーセンター&リップ館があり、沓形地区には沓形岬公園・見返台園地・ウニ種苗生産センター・種富湿原・利尻町森林公園・神居海岸パーク・北のいつくしま弁天宮・人面岩・寝熊の岩があります。仙法志地区には仙法志御崎公園・麗峰湧水・利尻町立博物館があり、鬼脇地区には南浜湿原・オタトマリ沼・沼浦海岸・沼浦展望台・利尻島郷土資料館があります。






利尻山
利尻島の中央にそびえる利尻山。別名「利尻富士」。標高1,721mの活火山で、日本百名山や花の百名山の一つにも選ばれている名峰として日本全国の登山家が押し寄せる人気の山です。島の西側の沓形から登るルート、島の北側の鴛泊から登るルートと島の南側登る鬼脇ルートの3つの登山方法があります。頂上は1,719mの北峰と1,721mの南峰の2つ。但し、南峰は崩落の危険があり、鬼脇ルートの7合目以降は立ち入りが禁止されました。そのため、沓形ルートと鴛泊ルートから北峰を目指すのが一般的です。





▼利尻富士山頂の様子

鴛泊ルートは登山者が最も多く、登山ルートが整備されているので初心者でも登りやすいのが特徴。登頂まで約6時間が目安です。沓形ルートの場合は5合目までは車で行ける分、登頂距離は短くて済みますが、急斜面で難易度が上がります。鎖・ロープに沿って登る背負子投げの難所や落石の危険がある親不知子不知など難所があり、登山経験豊富な方でないと登頂は難しいかもしれません。約5時間が目安です。
▼鴛泊コースの様子
▼沓形コースの様子
利尻山でしか見ることができない花々が山の上部に咲きます。リシリヒナゲシ、ボタンキンバイは島の固有種として7月上旬~7月中旬に開花。この時期に登頂すると山頂近くにあるお花畑が楽しめます。なお、登山中はトイレがないので、携帯トイレを持参してください。また、冬はバックカントリーが人気です。

▼利尻山でのバックカントリーの様子
甘露泉水
甘露泉水は利尻島の北部にある名水。標高290mに位置する利尻富士登山道「鴛泊コース」の3合目あたりで湧出しています。水温が5.5度ととても冷たく美味しい軟水で、誰もが甘く感じるので甘露泉水と名付けられました。利尻富士の伏流水はまろやかな味だと評判で、日本名水百選にも選ばれました。利尻富士の正式名称は利尻山。標高1,721mの活火山で、日本百名山や花の百名山の一つにも選ばれている名峰として日本全国の登山家が押し寄せる人気の山です。登山口には北麓野営場があり、キャンプ場になっています。北麓野営場管理棟では、甘露泉水を使ったコーヒーを販売中。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

ペシ岬
ペシ岬は利尻島の北部にある岬。鴛泊港と隣接したビュースポットで、美しい夕陽が見られることで有名です。夕日ヶ丘展望台も近いです。ペシとはアイヌ語で崖を意味し、その言葉のとおり、断崖絶壁の岩山になっています。標高は93m。頂上にはペシ岬展望台が設けられ、そこから360度の素晴らしい景色を眺めることが可能です。ペシ岬展望台の他に、鴛泊灯台、鴛泊ペシ岬広場、会津藩士墓碑があります。駐車場、トイレ、売店などの観光施設はありません。入場無料。記事はこちら

夕日ヶ丘展望台
夕日ヶ丘展望台は利尻島の北部にある展望地。ペシ岬と富士野園地の間にあり、フェリーターミナルからも比較的近いです。その名の通り、美しく夕陽が見えることから名付けられました。ペシ岬の半分くらいの標高のため、それほど苦労することなく、素晴らしい夕焼けが楽しめる人気のビューポイントです。昼間は利尻富士や青い海が眺めることができます。敷地内には展望台と駐車場のみ。トイレや売店などの観光施設はありません。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

富士野園地
富士野園地は利尻島の北部にある展望地。夕日ヶ丘展望台の隣にあります。標高15~25mの崖の上に草原が広がり、6月下旬~7月中旬にはエゾカンゾウが見頃を迎えるので、緑の草原と黄色い花が咲き誇る美しい景色が見られるとか。敷地内には駐車場とトイレがあります。売店などの観光施設はありません。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

姫沼と姫沼展望台
姫沼は利尻島北部の標高約120mにある人造沼。比較的野塚展望台が近いです。周囲長約800mで、最大水深約4m。原生林に囲まれたほぼ円形の沼です。1917年にヒメマスの養殖池として生まれたので、姫沼と名付けられました。人気の観光地で、湖面に映る逆さ富士が美しいことで知られます。姫沼周辺を姫沼園地と呼び、観光しやすいように整備されました。近くにはサイクリングロードやハイキングコースも整備されています。姫沼に向かう道路の途中に姫沼展望台があり、海の景色を楽しむことが可能です。記事はこちら

野塚展望台
野塚展望台は利尻島の北部にあるビュースポット。海岸に隣接した標高約15mの展望地で、野塚岬の近くにあり、うに料理で有名なホテル雲丹御殿と隣接しています。比較的姫沼が近いです。ここからは、ペシ岬・鴛泊港・利尻富士を展望することができます。夕陽も綺麗だとか。道路を挟んで反対側には、野塚駐輪駐車公園が作られ、駐車場とトイレがあります。特に有名な観光地ではないので、訪れる人も少ないです。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

見返台園地
見返台園地は利尻島の西部にある見晴らし台です。雄大な利尻富士を見上げることができ、さらに海の景色も眺望できる場所として知られます。利尻富士の正式名称は利尻山。標高1,721mの活火山で、日本百名山や花の百名山の一つにも選ばれている名峰として日本全国の登山家が押し寄せる人気の山です。標高約450mの見返台園地は沓形コースの登山口になって、利尻富士の5合目に位置します。駐車場には休憩所、トイレ、自動販売機があります。これから先はトイレがないので、登山者の方は、こちらで用を足してから出発した方が良いでしょう。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

仙法志御崎公園
仙法志御崎公園は利尻島の最南部にある公園。利尻富士から流れ出た溶岩が固まり、変わった形の岩がゴロゴロしている場所です。敷地内には生簀のような場所があり、ゴマフアザラシが飼育されていることで知られています。また、海と利尻富士が同時に見えるビュースポットです。敷地内には観光御崎物産という土産物屋、休憩スペース、トイレ、駐車場があります。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

オタトマリ沼
オタトマリ沼は利尻島の南部に位置する利尻島最大の沼。周囲長約1.1km、水深は約3.5m。沼浦湿原の中にある沼で、近くには三日月沼もあります。オタトマリとはアイヌ語で砂浜のある入江を意味するとか。天気が良いと水面に映る逆さ利尻富士が綺麗なビュースポットとして有名で、人気の観光地です。南浜湿原や沼浦展望台と近く、沼浦湿原と南浜湿原などの利尻島湿地群は日本の重要湿地500の一つにも選ばれています。沼の南岸には、大きな駐車場、公衆トイレ、利尻富士町レストハウス、利尻亀一オタトマリ沼店があります。ホタテ焼き、うにの軍艦巻き、熊笹ソフト、万年雪ソフト、ミルピスなども評判が高いです。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら
広告

沼浦展望台
沼浦展望台は利尻島の南部にある展望地。標高約43mの高台から利尻富士、オタトマリ沼、沼浦湿原、沼浦海岸、日本海が眺望できます。この場所の別名は白い恋人の丘と呼ばれます。石屋製菓初代社長の石水幸安氏が利尻富士の景色がスイスにある山のような形であることに感銘を受け、北海道を代表する銘菓「白い恋人」のパッケージの絵として採用したとか。そのパッケージのシルエットはここから見た利尻富士の形が近いので、別名がつけられました。近くには沼浦キャンプ場があります。駐車場だけがあり、トイレや売店などの観光施設はありません。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

沓形岬公園
沓形岬公園は利尻島の西端の沓形岬にある公園。沓形港と隣接したビュースポットで、美しい朝日と夕日が見られることで有名です。敷地内には溶岩地帯に作られた公園、沓形岬灯台、沓形岬公園キャンプ場、駐車場、トイレが建ちます。キャンプ場にはコインランドリーもあり、バイカーやキャンパーに重宝されているとか。また、沓形岬公園の周囲道路は一方通行なので、ご注意ください。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

南浜湿原
南浜湿原は利尻南部にある利尻島最大の高層湿原。と言っても、面積は6haほど。それほど大きい訳ではありません。沼浦展望台とオタトマリ沼から近く、沼浦湿原と南浜湿原などの利尻島湿地群は日本の重要湿地500の一つにも選ばれています。海のすぐ近くで低地にありながら、「ミズゴケ」が繁茂した海抜約5mにある高層湿原は、日本では類を見ない珍しい場所とのこと。周辺にはアカエゾマツの林が広がり、メヌウショロ沼とその周辺に2つの木道が整備され、湿原内を散策可能です。観光バスが停車できず、観光客が少ないのがポイント。ゆっくり見て回れるので、密かな人気です。昼間は利尻富士が見え、夜は星空が綺麗なんだそう。敷地内には駐車スペースと公共トイレがあります。売店などの観光施設はありません。入場無料。駐車場も無料です。記事はこちら

食べ物
利尻と言えば利尻昆布。この利尻昆布を食べて育つウニや利尻昆布でダシをとったラーメンがミシュランガイド北海道でビブグルマンを獲得しました。海鮮も美味しいです。その他、利尻島にしかないミルピスもファンが多いことで知られています。利尻で評判のお店と言えば、磯焼亭と味楽がミシュランガイド北海道版でビブグルマンを獲得しました。さとう食堂はミシュランプレートを獲得しています。グランスポット、利尻亀一、大漁亭などが特に人気です。私が食べたのは以下です。

ミルピス
ミルピス商店は利尻島沓形にあります。利尻島の西側ですね。利尻と言えば、昆布かミルピスかと言われるほどの有名なジュースです。利尻島でしか販売されていない乳飲料で、プレミアム感が半端ないですね。元々は牧場をやられていたようですが、牧場を廃業したのをキッカケに、1990年にミルピスの発売を開始。こちらのお店も観光名所にもなっているので、平日の10時頃に伺いました。記事はこちら

ウニ丼
磯焼亭は利尻島鴛泊のフェリーポートの前にある食堂。ミシュランガイド北海道2012特別版でビブグルマンを獲得したことで有名です。ラーメンが美味しいことで知られていますが、利尻昆布を食べて育つウニが食べたかったので、6月~9月限定の生ウニ丼を食べるために平日の17時頃に伺いました。記事はこちら

焼き醤油ラーメン
味楽は利尻にある人気ラーメン店。沓形港の近くにあります。ミシュランガイド北海道2012特別版でビブグルマンを獲得したことで有名。11:30~14:00の短い間しか営業しておらず、営業時間が短いことでも有名です。記事はこちら

温泉
利尻島では利尻富士温泉、利尻ふれあい温泉、北のしーまなどで温泉に入浴できます。利尻富士温泉と利尻ふれあい温泉で温泉が湧出し、北のしーまは利尻富士温泉からタンクローリーで配送されるそうです。私が訪れたのは以下です。


利尻富士温泉
利尻富士温泉は北海道の北部に位置する利尻島の温泉地。利尻富士温泉保養施設が鴛泊フェリーターミナルから約1.5km離れた場所に建ちます。鴛泊の中心からも近く、そこには飲食店・コンビニ・居酒屋があります。観光地として知られたペシ岬展望台・夕日ヶ丘展望台・富士野園地・甘露泉水も比較的近いです。また、利尻で美味しいお店としては、利尻亀一とグランスポットが特に人気があります。私は、上記では食べたことがないんですが、味楽・ミルピス商店・磯焼亭で食べましたが美味しかったですよ。記事はこちら

イベント
利尻ではいくつかのイベントが開催されます。特に8月にイベントが多いです。
▼利尻島一周悠遊覧人Gの様子
▼北見神社・利尻山神社例大祭の様子
▼北海島まつりの様子
▼利尻浮島祭りの様子
▼利尻島一周ふれあいサイクリングの様子
アクティビティ
利尻島でいくつかのアクティビティが体験できます。どのようなアクティビティなのか、口コミや写真などで詳しい情報を知るために、以下を参考にしてください。
トレッキング
▼トレッキングの様子
利尻自然ガイドサービス(Rishiri Nature Guide Service) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
---|---|---|---|
利尻・島ガイドセンター(Rishiri Island Guide Center) | ASOVIEW |
||
利尻礼文ガイドネット(Rishiri Renbun Guide Net) | ASOVIEW |
じゃらん |
|
利尻はなガイドクラブ(Rishiri Hana Guide Club) |
シーカヤック
▼シーカヤックの様子
利尻自然ガイドサービス(Rishiri Nature Guide Service) | ASOVIEW |
じゃらん |
---|
うに採り体験
▼うに採り体験の様子
神居海岸パーク(Kamui Coast Park) | ASOVIEW |
じゃらん |
---|
海藻押し葉クラフト体験
▼海藻押し葉クラフト体験の様子
利尻島の駅(Rishiri Island Station) | ASOVIEW |
---|
バックカントリー
▼バックカントリーの様子
利尻自然ガイドサービス(Rishiri Nature Guide Service) | ASOVIEW |
じゃらん |
---|
スノーシュートレッキング
▼スノーシュートレッキングの様子
利尻自然ガイドサービス(Rishiri Nature Guide Service) | ASOVIEW |
じゃらん |
---|
1ページ目は利尻島について紹介し、2ページ目では礼文島について、3ページ目ではサロベツ原野について紹介しています。
宿泊施設
利尻島の宿泊施設は以下を参考にしてください。どのような宿泊施設なのか、口コミや写真などで詳しい情報を知ることができます。
利尻島北部
北麓野営場(Hokuroku Camping Ground) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
---|---|---|---|---|
北国グランドホテル(Kitaguni Grand Hotel) | Booking |
|||
利尻マリンホテル(Rishiri Marine Hotel) | ||||
利尻富士観光ホテル(Rishirifuji Kanko Hotel) | ||||
ホテル あや瀬(Hotel Ayase) | ||||
田中家ひなげし館(Tanakaya Hinageshikan) | ||||
旅館 なり田(Ryokan Narita) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
旅館 大関(Ryokan Ozeki) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
旅館 夢海(Ryokan Mukai) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
ペンション 群林風(Pension Green Wind) | ||||
ペンション ヘラさんの家(Pension Herasan-no-Ie) | Booking |
じゃらん |
||
利尻うみねこ ゲストハウス(Rishiri Umineko Guest House) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
利尻山荘 花りしり(Rishirisanso Hana-Rishiri) | Booking |
|||
お宿マルゼン(Oyado Maruzen) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
北国グランドホテル 花コテージ北国(Kitaguni Grand Hotel Hana Cottage Kitaguni) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
ペンション レラモシリ(Pension Reramoshiri) | Booking |
じゃらん |
||
たにかわ庵(Tanikawaan) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
旅館 最北亭(Ryokan Saihokutei) | じゃらん |
|||
利尻ぐりーんひるinn(Rishiri Green Hill Inn) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
夕陽館 * 旅館夕陽(Sekiyokan * Ryokan Sekiyo) | Booking |
|||
旅館 雪国(Ryokan Yukuguni) | Booking |
|||
ホテル雲丹御殿(Hotel Unigoden) |
利尻島西部
ホテル利尻(Hotel Rishiri) | Booking |
|||
---|---|---|---|---|
アイランド イン リシリ(Island Inn Rishiri) | ||||
正部川旅館(Shobugawa Ryokan) | Booking |
|||
中原旅館(Nakahara Ryokan) | Booking |
|||
民宿 くつがた荘(Minshuku Kutsugataso) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
民宿 なごり荘(Minshuku Nagoriso) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
民宿 えびす荘(Minshuku Ebisuso) | HP |
Booking |
じゃらん |
|
びやころ荘 あだち(Biyakoroso Adachi) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
利尻島南部
島宿 はまだ(Shimayado Hamada) | Booking |
じゃらん |
楽天 |
|
---|---|---|---|---|
グリーンハウス ふじい(Green House Fujii) | 電話:0163-85-1030 | |||
プチホテル 川一(Petit Hotel Kawaichi) | Booking |
|||
旅館 富士(Ryokan Fuji) | Booking |
Comment